銀の道 ぶらり旅 別迫東支所〜甲山今高野山
2013/12/14(土)広島県世羅町
銀の道広域案内板・おひろめ記念ショートウォーキングinSERA2023年(令和5年)3月11日・土曜日
東日本大震災12年。陽気がよく桜咲く?
48km 1時間 高速道料金460円
集合場所:道の駅・世羅 駐車は第2駐車場 マイクロバスで旧東小学校へ移動
ウォーキングコース 約3km
・旧東小学校(現在 世羅の宿ひがし&東自治センター)→県道改修碑→木原一里塚跡
→砂田結晶石灰岩製宝篋印塔→もみの木廻国塔→金毘羅社→お茶屋跡→(尾道道をくぐる)
→報恩寺古道→赤屋〇〇坂→赤屋八幡神社
17:00〜20:00 交流会 タイニ− 宿泊:すずらんホテル木原
3月12日(日)上下ひな祭り
砂田結晶石灰岩製宝篋印塔
甲山町重要文化財 指定:昭和59年5月15日(1984年)
こ本塔は、町内にある結晶石灰岩製の宝篋印塔では完存で保存状態の良い石塔とし
て貴重な資料です。石塔は、下部の基壇を含めての高さは1.27m。基壇は同質の材
で方形に切られ、高さ12p、幅は43p。基礎は二段式で高さ27.8p、幅は31p、側面
は素面で高さ20.5pです。塔身は高さ18p、幅18.5pとほぼ方形で、四面に金剛界四
仏を種子(梵字) :古代インドのサンスクリット文字)で陰刻しています。また、
上下端の中央に7.5pの柄が出ています。笠は高さ28.6p、軒幅28pで、隅飾は高さ
7.5pとして短い。段形は上五段、下二段で、下端の幅21p、上端(露盤)は幅12.5p
で、中央に径10p、深さ10pの柄穴があります。相輪は高さ42.5p、請花には上下とも
八葉の単弁を刻出しています。造立は室町時代中期末頃と推定されています。
石塔は、径5m、高さ2.5mの小円墳状の土盛の上に安置されています。なお、塔の
石材は、県北の神石高原町や、岡山県川上郡備中町あたりからもたらされたものと
推定されますが、基礎部は二段式となり、格狭間(こうざま)はほとんど刻出されていま
せん。
全国高校駅伝 世羅、5年ぶりに男女そろって優勝 2020年12月20日(日)
第71回の男子(7区間42.195キロ)は
世羅(広島)が5年ぶりに制し、全国最多の10度目の優勝を果たした。2時間1分31秒
新宅昭二監督は、「1位でフィニッシュテープを切らせてもらい、大会を開催してくれたことにも感謝します。
先に優勝した女子と同じ場所で同じ練習をしてきたので、必ず男子もやってくれると信じていました。
プレッシャーはあったが選手はよく頑張ってくれました」と選手の健闘をたたえていました。
第32回の女子(5区間21.0975キロ)は
世羅(広島)が1時間7分13秒で5年ぶり2度目の優勝。
中川久枝監督は、「ことしはなかなか大会ができない中で試合前は選手たちに
緊張が見られたが、あまりプレッシャーをかけないように『ふだん通りにやりましょう』と伝え、
選手たちがそれを実行してくれた」と振り返りました。
2015/12/20(日)
高校駅伝 史上2校目世羅が男女アベック優勝
男子は2区でトップに立ち、そのまま優勝。
1950、51年に続く連覇で、大会最多9度目の優勝。しかも大会記録。
女子は8位入賞もなかった歴史の中、いきなり初優勝。
アンカーの向井優香、35秒差を抜き「男子だけじゃない」証明
雪が降る 忠臣蔵討ち入りの日。
集合:世羅町今高野大田庄資料館駐車場 9時30分
同じルート 3年前に歩きました。
銀しゃりを運ぼうツアー! 10/03/7(日)
東支所までは分乗して移動 世羅町立東小学校 別迫東支所 出発 |
|
左に 「木原一里塚跡」石柱 |
|
回国塔道標 廻国塔とは巡礼者が先祖の供養等のために 諸国の札所を巡った際の 本塔を造立したもの。 他国の者が世羅の地に建てのは珍しい。 花崗岩製に彫られてある 文化十三年 右 みはら 長州 金蔵 日本回国 左 おのみち 因州 治助 子四月吉日 |
|
金比羅社 別迫村と赤屋村の境にある 中世 高山城主であった天野大学能久が 守り神として創建したといわれる 高山(562m)の麓には古寺・神社がある。 神社の後ろに7尺道を枝を振り払い歩きます。 工事中の尾道松江道トンネル潜ります。 |
|
参道に竹藪の古道 銀の道あります 赤屋の報音寺は 1301年の高野山古文書に その名が見え古くから重要な寺院であった。 報恩寺の子育て観音 拝観させて貰いました。 |
|
十一面観音像 カヤ材の一木造りで、像高1.47m。 天衣や裳に残る施転文や飜波式衣文が平安初期の 特徴を表している。 聖観音像 ヒノキ材の寄木造りで、像高1.36m。 衣文の彫りが浅く繊細で平安後期の特徴を持つ。 下身の裳上に巻布をつけた姿は珍しい。 共に国の重要文化財となっている。 「安産・子育て・母乳の足りない女性に乳を授ける」との信仰を集め 「子育て観音」と呼ばれている。 |
|
赤屋八幡神社社叢 屋根に鬼瓦 |
|
農家民宿「田舎の宿」で昼食頂きました。 八幡神社から300mぐらい西に下った所 和鏡ありました。 「藤原光政」銘 古い丸形古鏡 江戸初期の鏡師「藤原光政」 |
|
赤屋川 渡ります 峠の頂に7尺道 猪除け金網設置 歩けません。 兼貞坂 峠の頂に新山一里塚跡 峠を越すと赤屋村から西上原村となる "刀川" "蛇ぬけ" "土俵場 "宗政坂" 案内板あります。 |
|
西上原 世羅町の政治経済の中心地 御銀蔵畷(おかねぐらなわて) 田圃の中を行く縄のような長いあぜ道のこと 恥を知れ甲山町は女子教育者で 大妻女子大学の創始者大妻コタカの出身地とのこと。 「町立大妻高等技芸学校」があった 芦田川渡り 14時30分 甲山今高野山 着 甲山いきいき村 土産・・・干し柿ゲット |
年 | 新語流行語大賞 | 今年の漢字 | 10大ニュース 記録サイト |
2023 | アレ(A.R.E.) | 税 | 西国街道・安芸の旅・広島から西へ(7回)JR廿日市駅〜広電地御前駅 |
2022 | 村神様 | 戦 | 開龍寺散策と、白石踊鑑賞がいっぺんにできる欲張りツアー! |
2021 | リアル二刀流/ショータイム | 金 | 名城めぐり「日本三大水城今治城と現存一二天守松山城、二重の堀と土塁が残る湯築城を巡る」 |
2020 | 3密 | 密 | 名城めぐり「ロープウェイで行く岩国城と広島城を巡る旅」 |
2019 | ONE TEAM | 令 | 名城めぐり「平成最後の築城尼崎城と明石城櫓内部見学と赤穂城」 |
2018 | そだねー | 災 | 名城めぐり「津山城ご城下と足守を巡る旅」 |
2017 | インスタ映え・忖度 | 北 | 西国街道・安芸の旅 西条駅周辺 |
2016 | 神ってる | 金 | 古代山陽道の要所「戸手」を訪ねて |
2015 | 爆買い | 安 | 西国街道の旅 阪急バス中河原BSから〜JR高槻駅 |
2014 | ダメよ〜ダメダメ 集団的自衛権 |
税 | 大山崎散策 |
2013 | 今でしょ! お・も・て・な・し じぇじぇじぇ 倍返し |
輪 | 銀の道 ぶらり旅 別迫東支所〜甲山今高野山 |
2012 | ワイルドだろぉ | 金 | JRで行く会津若松・松島周遊の旅 |
2011 | なでしこジャパン | 絆 | |
2010 | ゲゲゲの〜 | 暑 | 銀の道ぶらり旅 三成〜尾道 |
2009 | 政権交代 | 新 | 西国街道ぶらり旅 防府市台道〜山口市四辻 松江カラコロ旅情 ぐるっと松江レイクライン |
2008 | グ〜! アラフォー |
変 | 西国街道(旧山陽道)岡山から兵庫を歩く「三石〜有年」 |
2007 | (宮崎を)どげんかせんといかん ハニカミ王子 |
偽 | 西国街道 岡山を歩く「岡山市上道〜瀬戸内市長船」 |
2005 | 小泉劇場 | 愛 | 経ヶ丸山(きょうがまるやま) 281m |
2004 | チョー気持ちいい | 災 | 北京旅行 4日間 |
2013年 十大ニュース
国内 景気回復に期待/被災地に勇気/強まる保守色
1 参院選で自民圧勝、「ねじれ」解消
2 秘密保護法が成立、国家安全保障会議を設置
3 2020年に東京五輪開催決定
4 消費税率引き上げ決定、来年4月に8%
5 「アベノミクス」で円安株高、日銀総裁に黒田氏就任
6 TPP交渉参加
7 福島第1原発汚染水漏れ、対策に国費投入
8 日中、日韓関係が泥沼化、首脳会談開けず
9 プロ野球で東北楽天が日本一、田中24連勝の新記録
10 衆参1票の格差に初の無効判決、最高裁は衆院違憲状態
番外 猪瀬知事辞職表明
次点 富士山が世界遺産、和食が無形文化遺産に
番外 安倍首相は政権発足から1年、靖国神社を参拝。
国際 中国の野心/米は退潮/予測不可能な北朝鮮
1 中国が防空識別圏設定、無人探査機の月面着陸成功
2 アルジェリアで人質事件、日本人も10人犠牲
3 米の通信傍受など表面化、元CIA職員は亡命
4 フィリピン、台風30号で甚大な被害、犠牲者多数
5 シリアの化学兵器廃棄で合意、内戦は深刻化
6 北朝鮮の実力者張成沢氏粛清、3回目の核実験
7 イランの核協議で濃縮制限、制裁緩和など合意
8 エジプトで軍クーデター、モルシ大統領を解任
9 中国で大気汚染深刻化、治安も揺らぐ
10 新駐日米大使にキャロライン・ケネディ氏
番外 マンデラ元南アフリカ大統領死去
2013 年間大賞
今でしょ!
東進ハイスクール東進衛星予備校で現代文を教える
カリスマ講師 林修さん
林修が自身が所属する予備校・東進ハイスクールのテレビCMに出演。
ふてぶてしさを感じさせる表情の林が「いつやるか?今でしょ!」
と言い放つ授業シーンがお茶の間に流れた。コント番組がパロディを制作、
またトヨタ自動車はコント番組さながらのパロディCMを放映したことで
大きな流行の波になった。
2013 年間大賞
お・も・て・な・し
オリンピック招致活動の最終プレゼンで日本社会に根付く歓待の精神を日本語で紹介した
滝川クリステルさん
そもそもは「とりなす、処置する」「取り扱う、待遇する」という意味の日本語。
2013年9月7日の国際オリンピック委員会(IOC)総会。最終プレゼンテーションでは、
フリーアナウンサーの滝川クリステルが登壇してフランス語でスピーチ。
日本社会に根付く歓待の精神を「お・も・て・な・し」とPRしたシーンは
五輪招致決定のニュースとともに強烈なインパクトを残した。
2013 年間大賞
じぇじぇじぇ
ドラマ「あまちゃん」の
作者・宮藤官九郎さんと
主人公のアキを演じた能年玲奈さん
岩手県三陸地方の方言で、驚いたり戸惑ったりするときに発する言葉。
NHKの朝ドラ『あまちゃん』の中で多用され、ビッグな流行語になった。
ドラマのストーリーは東京出身の女子高生アキが三陸で海女を、
やがて東京でアイドルを目指す人情喜劇で、熱狂的なファンを生んだ。
ロケ地となった岩手県久慈市には観光客が殺到。
朝ドラでは初めて東日本大震災を描いたことでも注目された。
2013 年間大賞
倍返し
バブル末期に大手銀行に入行した半沢直樹を演じきった
俳優堺雅人さんとTBS『半沢直樹』チームさん
バブル末期に大手銀行に入行した半沢直樹(演じるのは堺雅人)が組織内外の圧力
と戦う勧善懲悪のドラマ『半沢直樹』が高視聴率を記録。。
「上司の失敗は部下の責任」など企業社会にありがちな悪習を取り上げ、
半沢が反撃するときのセリフ「やられたらやりかえす。倍返しだ!」が大流行した。
2013 トップテン
アベノミクス
造語者は自民党元幹事長中川秀直さんということだが、
受賞者はアベノミクスの効果をあげていただく期待をこめて
内閣総理大臣安倍晋三さん
デフレと景気低迷からの脱却を目的とする安倍内閣の経済政策を標語化したもの。
大胆な金融政策、機動的な財政政策、民間投資を喚起する成長政略を三つの柱とし、
安倍首相はこれらを「3本の矢」と呼んだ。
2013 トップテン
◆ご当地キャラ
熊本県に関係していればキャラを無償利用できるという使い勝手の良い
許諾方針で世界を駆け巡る
熊本県の営業部長くまモンさん
2007年に彦根城築城400年の記念キャラ・ひこにゃんが登場して以来の流行。
最も人気が高いといわれるのは熊本県のPRマスコットくまモンだ。
また非公認系キャラという新潮流も定着。千葉県船橋市の非公認キャラふなっしーや、
兵庫県尼崎市非公式キャラちっちゃいおっさんが注目された。
2013 トップテン
◆特定秘密保護法
この法案に関して熟知、かつリーダーであり「機密を開示せよ裁かれる沖縄密約」
などの著者で知られるジャーナリスト西山太吉さん
「国の安全」「外交」「公共の安全及び秩序の維持」の情報で
「公になっていないもののうち特に秘匿を要するもの」が「特定秘密」に指定される。
アメリカなどと機密情報を共有するための国内法を整備するもので、
政府は日本版NSC設置法案とセットでその成立を図っているが、
「特定秘密」の定義があいまいで、個人の知る権利や報道の自由が侵害される恐れがある。
2013 トップテン
◆PM2.5
1950年設立以来60年以上日本の気象を追い続ける一般財団法人日本気象協会
PMは微粒子のことで、PM2.5は粒子径が2.5ミクロン以下である微粒子の総称。
ボイラーから発生する粉塵から、黄砂のような自然起源によるものまで存在する。
粒子径が非常に小さいため循環器系に沈着しやすく、健康への影響が大きいといわれる。
近年、中国におけるPM2.5の濃度が非常に高くなっており、
2013年にはこれを含めた越境汚染対策について日中韓で共同声明が採択された。
2013 トップテン
◆ブラック企業
ブラック企業対策プロジェクト共同代表でNPO法人POSSE代表にして
若手論客・今野晴貴さん
異常な長時間労働やパワーハラスメントなど劣悪な労働条件で従業員を酷使するため、
離職率も高く、過労にともなう問題等も起きやすい企業のこと。新卒・若者を大量に採用し、
そして使い潰して利益を上げ、急成長する新興産業の大企業を指す。
もともとはネットで誕生した俗語だが、2012年にはブラック企業大賞も創設されている。
2013 トップテン
◆ヘイトスピーチ
世界各地のデモを研究している国際政治学者五野井郁夫さん
五野井郁夫 さん
国籍や宗教、性的指向や障害などをおとしめ、憎悪、暴力を掻き立てる「憎悪表現」を指す。
2013年の日本、反韓デモを繰り広げる団体、それに対する反ヘイトスピーチ団体など、
社会問題化している。アメリカではヘイトスピーチを禁じる目的をもったスピーチコードといわれる
規則が大学や放送事業者の間で広まっている。が、規制については「表現の自由」との関連で慎重意見が少なくない。
2013/12/4(水)
和食が世界の和食に 「世界無形文化遺産」に登録
2013/12/7
J1、広島が逆転で2連覇
J1最終節は7日、カシマスタジアムなどで9試合行われ、広島が勝ち点2差を逆転し、
2年連続2度目の優勝を果たした。連覇は07〜09年に3連覇した鹿島以来。
広島は石原が2得点して鹿島を2―0で下し、勝ち点を63とした。
同62の横浜Mは川崎に0―1で敗れ、2連敗で9年ぶりのタイトルを逃した
2012/12/12
「今年の漢字」が12月12日、清水寺本堂で発表された。
「輪」が選ばれた。
東京「五輪」・パラリンピックの開催や、富士山の世界遺産登録が決まり、
日本中が「輪」になって歓喜に沸くとともに、自然災害に対して多くの支援の「輪」が広がった
ことなどから、国内外17万票余りの応募の中で、最も多い9518票を集めた。
2位は、わずか1000票の差で、プロ野球の日本シリーズを制した楽天の「楽」。
銀しゃりを運ぼうツアー! 10/03/7(日)広島県世羅町
〜世界遺産 石見銀山⇒尾道ルート 三泊四日三十五里(140キロメートル)のうち
世羅町内の一里半(6キロメートル)の踏破に挑みます〜
世羅町:青近(あおぢか)・別迫(べっさこ)・赤屋境〜西上原〜甲山の区間
2015/3/22(日)
中国横断自動車道尾道松江線(通称・中国やまなみ街道)全線開通した。世羅ICと吉舎IC20.4km同日供用開始。
湯崎知事「瀬戸内海の尾道と日本海の松江が結ばれ、しまなみ海道で四国へとつながり、経済観光が活性化する
尾道北IC―三刀屋木次IC間は無料区間なので日常の足としても活用されることを期待している」
2013/3/30
三次―雲南間(48.7km)が開通。三次東IC―吉田掛合IC間。
広島市から松江市まで50分短縮され約2時間50分になる。
2010/11/27(土) 「中国横断自動車道尾道松江線」 尾道JCT−世羅ICの19.2km開通。
平成の銀山街道 尾道⇔松江線 開通をにらんだ プレ・イベント
9:00 受付・集合 世羅町役場(甲山自治センター前)
9:00 開会式
9:15 班編成後、出発
徒歩組はマイクロバスに乗車し、「もみの木」地点までバス移動
自転車組は集合後出発(1列走行厳守)
9:30 徒歩組は甲山IC予定地直近の石州街道、もみのき交差点で降車
9:45 回国塔道標・金比羅社・力石・茶屋の段案内
9:50 石州街道本道を甲山町(まち)「御銀蔵」めざして南下
10:00(15分) 報恩寺国指定重要文化財 聖観音立像・十一面観音立像拝観(予定)
10:40 赤屋八幡神社参拝
10:50 赤屋下から集落を案内(戦国時代の山城=砂走城、赤屋合戦=毛利氏と尼子氏・新山・早山ヶ城山)
11:30(15分) 新山一里塚にて休憩(仮設トイレ設置、茶屋による飲み物提供)
11:45 刀川、相撲場→宗政坂(今回で一番長い古道、ゴルフ練習場横)
→艮辻堂、御銀蔵
12:30 ゴール:甲山町(まち)「御銀蔵」隣接の「大田庄歴史館」
甲山自治センター付近で、豚汁・むすび等の提供
3月8日〜 住宅版エコポイントの申請始まる。一戸に最高30万円相当のポイントが発行され、追加工事だけでなく
商品券などにも交換できる。
別迫 9時45分 マイクロバスに乗車し、「もみの木」地点までバス移動 |
|
力石 病人など快気の判断に用いられた石 |
|
金毘羅神社 | |
回国塔道標 三叉路の道端にある 右 みはら 左 おのみち 文化13年(1816) |
|
「茶屋の段」と呼ばれる地名が残っている 甲山IC予定地直近の石州街道 |
|
高山(こうやま)城跡 | |
重要文化財(国指定) 木造十一面観音立像一躯 指定年月日 昭和十九年(1944)九月五日 カヤ材の一木造(づくり)で、像高1.47m。蓮座も共木で造られている。木造彫 眼彩色。ずんぐりとしたいかり肩の体躯に太い首、奥行きの深い頭部、厳 めしい顔立ち、化仏の一列配置、そして天衣(てんね)や裳に残る施転(せてん)文 や翻波式衣文(はんばしきえもん)などの特徴が見られる。これらの特徴から、 平安時代初期(9世紀頃)の作品と推定される。 重要文化財(国指定) 木造聖観音立像一躯 指定年月日 昭和十九年(1944)九月五日 ヒノキ材の寄木造(前後割剥一木造)で、像高1.36m。木造彫眼彩色。 切りつけ蓮座。多少ずんぐりとした体躯であるが、衣文の彫りが浅く繊細 で平安後期の特徴を持つ。様式から仏師定朝(じょうちょう)以後の作品と 推定される。下身の裳上に巻布をつけた姿は珍しい。 |
|
報恩寺 昭和56年7月7日 浩宮殿下 御参拝 学習院大学文学部史学科4年 |
|
乳石 | |
高山遺跡 箱式石棺 |
|
報恩寺参道に直交する旧街道(7尺道) | |
御用銀運びます 慶長7年(1602)年間4000貫(13.5トン)の銀産出。 |
|
赤屋八幡神社 県天然記念物の社叢(しゃそう) |
|
赤屋境 赤屋八幡神社 |
|
西上原 12時5分 新山一里塚 TV取材 地元のケーブルTVとNHK |
|
仮設トイレ設置、茶屋による飲み物提供 刀川→蛇抜け→土俵場→宗政坂→艮辻堂→お銀縄手 |
|
艮八幡宮 | |
宗政坂 | |
宗政坂の地蔵堂(艮辻堂) | |
観音堂(阿弥陀堂) 街道の入口にあります |
|
甲山 極楽寺・・考女「阿姫」の墓があります 御銀蔵(総門) 今高野山 大田庄歴史館 |
|
13時 甲山自治センター2階で豚汁・むすび |