古道を歩く「甲山〜宇津戸」 広島県世羅郡世羅町  2006/4/2(日) 2012/6/23(土)

「石見銀山遺跡とその文化的景観」世界遺産登録5周年
2012・6・23(土)太田庄歴史館
銀の道をもっと知ろう2012in世羅
【銀の道講演会&銀の道にふれる】行きました。

「大田庄」から「尾道」まで年貢などを輸送した往時の交易道を、
江戸時代には石見銀山道として銀を運んだ道を体験した。

「石見銀山遺跡とその文化的景観」07/6/28
世界文化遺産への登録を決めた。
ユネスコの諮問機関が登録延期を勧告し、登録見送りが懸念されていたが、
逆転で世界遺産入りが決まった。国内14件目。

世羅町の歴史は縄文時代(約6000年前)から始まった。
平安時代末期から室町時代にかけて、「備後国大田庄」があった場所。

11世紀頃世羅郡の有力豪族橘氏によって開かれたのが始まりとされる。
平安末期、当時勢力を誇っていた平氏(平清盛の五男重衡「しげひら」)に大田庄を預けた。
永万2(1166)年、重衡は後白河法皇に寄進し、荘園となりました。

壇ノ浦の合戦で平氏が滅ぶ、その後 文治2(1186)年、後白河法皇は紀州の高野山へ大田庄
を寄進、以後、大田庄は高野山領となった。尾道は大田庄から年貢米を運ぶ積出港として発展。
室町時代には高野山との関係が切れ、高野山領としての立場は消滅した。

江戸時代、石見から尾道に至る石州街道の宿駅として賑わった。

2015/12/20(日)
高校駅伝 史上2校目  世羅が男女アベック優勝
男子は2区でトップに立ち、そのまま優勝。
1950、51年に続く連覇で、大会最多9度目の優勝。しかも大会記録。

女子は8位入賞もなかった歴史の中、いきなり初優勝。
アンカーの向井優香、35秒差を抜き「男子だけじゃない」証明

集合:10時  場所:大田庄歴史館 

午前中はシトシト雨、昼は前線通過で雷鳴、午後から晴れました。34人の旅人。

行程
今高野山山門→今市胡神社→世良彦八幡社(昼食)→鳥越え峠
善逝寺跡(薬師堂)→箱寺跡→空花庵跡→領家八幡社

集合

大田庄歴史館 

今高野山総門

(仁王門)
中世大田庄を支配した総政所「今高野山」の
入口を固めた門で、四脚門、切妻造、桟瓦葺きの
建物で、2本の主円柱以外は室町末期再建時
の様式を伝えている。門の左右には仁王像を
安置してあり、仁王門とも呼ばれている。

お銀蔵は?古図から

仁王門  木造仁王像

 

仁王門  木造仁王像
仁王門  扁額

 

 2012・6・23(土)
太田庄歴史館
〜銀の道をもっと知ろう2012in世羅〜
【銀の道講演会&銀の道にふれる】

仁王門に杯状穴
中之町東町 だんじり収納庫ありました。

めずらしい藁屋根の家あります。
今市の胡神社(下市側の)

今高野山の仁王門を境として
西側(芦田川上流)を上市、
東側(芦田川下流)を下市と呼ばれた
86番石仏

尾道から数えて
今市の銀山道 道幅7尺(2.2m)

版築方法でニガリで固めたと説明あった。
世良八幡神社

浩宮徳仁親王殿下 
御参拝記念碑あります
神社本殿の上には円墳ありました

世良会館で昼食 前線通過 雷鳴

雷鳴 雨が降る 

鳥越峠 一里塚跡

石仏 尾道まで続く

京楽の地蔵尊
善逝寺(ぜんぜいじ)跡(薬師堂)

一の宮
「往古、此処医王山号善逝寺(ぜんぜいじ)」とあり
此の辺りは字薬師。
一の宮は王荒神(三宝荒神)と呼ばれいる。
背後の山は字立石で巨石祭祀の聖地であり、
修験地虚空蔵(摩涯仏あり)へと続いている
左山背に箱寺観音、弥生遺跡もある。

宇津戸ふるさとみなおし会 案内板あります

敷地内にあります

宝篋印塔(ほうきょういんとう)

石造五輪塔

露頭 現れる

貴重な地質でしょう

箱寺跡の石塔群
空花庵跡
領家八幡神社
宇津戸が中世「海裏庄(うづとしょう)」という
荘園であったころ、領家側の氏神として祭られたもので、
「領家」とは土地の所有主という意味のことばである。
宮の森(社叢)は
天然記念物に指定(昭和46年4月30日)されている。

全体写真撮影

 銀の道  旅行日  道案内
大森代官所 〜尾道宿   2015/9/19〜9/22  「銀の道を歩くたび」約147kmを3泊4日で歩く。
尾道宿    2024/2/9(金)   福山・尾道観光ガイド団体交流会
 2019/11/22(金)  「千光寺公園散策」トレッキングコース
2003/11/18(火)  健康への道100選「尾道市立図書館→浄土寺→不動岩→市立図書館」
2004/1/26(月)  尾道駅→小川小路→西国寺→柳水井戸→天寧寺→持光寺→尾道駅
2004/4/24(日)  第61回 尾道みなと祭
2005/1/23(日) 
2010/10/2(土) 
「2005年新春!! 尾道七佛めぐり」
2007/4/1(日)   古道を歩く「番外区間 尾道散策」
  甲山宿〜尾道宿        2003/3/30(日)  石州街道の宿場町 (御調町 市)
2006/5/4
2023/10/22(日)
古道を歩く会「宇津戸〜御調市」
銀の道広域案内板設置記念ウォーク
「世羅町宇津戸から御調町市」
2006/4/2(日)  古道を歩く「甲山〜宇津戸」
2007/3/25(日) 古道を歩く「三成〜尾道浄土寺」
2011/12/10(土) 銀の道ぶらり旅 三成〜尾道 
2012/6/10(日) 銀の道ぶらり旅 クロスロードみつぎ〜三成
2013/5/24(土) 銀の道のぶらり旅 甲山今高野山〜宇津戸観音寺道標
  三次宿〜甲山宿  2016/4/10(日)   銀の道ぶらり旅 三次市三次町〜三良坂  
2014/11/16(日)  銀の道ぶらり旅 三次市吉舎町〜甲奴町小童
2014/10/18(土)   きさ(吉舎)へ きんさい
2013/12/14(土)
2010/03/7(日)
銀の道 ぶらり旅 別迫東支所〜甲山今高野山
銀しゃりを運ぼうツアー!
 2003/5/4(日) 石州街道の宿場町 甲山町・吉舎町  
九日市〜三次宿      2008/10/5(日) 飯南町 第2回銀山街道ウォーキング 
 2016/10/15(土)  銀の道ぶらり旅 三次市布野町〜三次市三次町
2017/4/22(土)   銀の道ぶらり旅  赤名峠〜三次市布野
2017/11/3(金)  銀の道ぶらり旅  飯南町・赤来高原道の駅から三次市室宿  
2021・10・10(日)   銀の道広域案内板設置記念ウォーク
(横谷ふるさとセンターから道の駅「夢ランド布野」まで)
大森宿 〜九日市  2018/9/24(月)  銀の道ぶらり旅 美郷町JR三江線(廃止)沢谷駅から飯南町・赤名の道の駅  
大森宿    2014/9/10〜11(木)  温泉津温泉・沖泊〜石見銀山の旅 
 2018/11/10〜11/11  石見大森銀山町並み・間歩見学
 2024・3・23〜3・24  銀のぶらり旅  銀の道広域案内板設置記念ウォーク
大田市大森銀山、及び、大田市温泉津沖泊まり周辺(5km 2か所)

TOP