「2005年新春!! 尾道七佛めぐり」 2005/1/23(日)  2010/10/2(土)

2020/10/12
尾道駅のテナント4店舗撤退 常石グループのTLB、来年2月末までに順次 コロナで業績悪化

 常石グループのTLB(尾道市)は12日、同社が運営するJR尾道駅内のテナント全4店舗を来年2月28日で撤退すると発表した。
新型コロナウイルス感染症の拡大などで業績が悪化し、事業の継続が困難になったと説明している。

 4店舗は、今月から休業中の宿泊施設「m3 HOSTEL(エムスリーホステル)」と、「おのまる商店」「食堂ミチ」「トムスサンドイッチ」。
エムスリーは今月末で営業を終え、残る3店舗も来年2月末までに順次閉店する。


行きたいまち尾道がトップ ふるさと甲子園 2017/8/26

映画やテレビドラマの舞台やロケ地となった全国各地の自治体が、
それぞれのご当地グルメなどの魅力を競い合う「全国ふるさと甲子園」が26日、
東京都内で開かれた。来場者の投票数で選ばれる「行きたいまち」は、
映画「こいのわ婚活クルージング」の舞台・ロケ地の広島県尾道市がグランプリになった。

尾道市は特産品のレモンを使ったレモンスカッシュでアピール。

「日本遺産」は各地に点在する有形・無形の文化財を、
地域的なつながりや時代的な特徴ごとにまとめ、
その魅力を国内外に発信していこうと文化庁が今年度新たに設けました。

2015/06月29日
日本遺産の尾道に認定証交付

尾道水道が紡いだ中世からの箱庭的都市
尾道市は市街地と向島の間にある尾道水道によって海上貿易の拠点として栄え、
多くの寺社や庭園を結ぶ入り組んだ路地や坂道とともに中世から近代の趣を残している
として評価されました。

駅からの旅・再発見  ふるさとサンデーウォーク  「2005年新春!! 尾道七佛めぐり

集合:9時30分  場所:尾道駅  歩行距離 6km  解散:14時30分

天気少し心配 降水確率70% 少しパラパラ出発前 ありました、昼から青空出ました。

傷害保険料100円支払い、受付します。スタンプカードが10回で記念品。

巡礼の本「中国観音霊場巡礼の旅」、お弁当箱、ペットボトルのお茶、パンフレットなど貰う。

ガイドさんは男姓で尾道の方 ユニークな所、話し聞きながら 楽しい一日を過ごしました。

三石から4時に起き 準備してきた 元気なお母さん。リュックに色んなバッチ付けたお父さん。


行程
尾道駅→持光寺→天寧寺→千光寺→大山寺→西國寺(昼食)→浄土寺→海龍寺→尾道駅

朱印帳は一冊600円。(朱印 一ヶ寺300円)

 

第10回 全国都道府県対抗男子駅伝 兵庫とアンカーのデッドヒート 2秒差 長野県連覇した。


尾道
尾道水道は、波が穏やかで、その入江は港として良い条件を備えていました。尾道は、広島県中央部にあ

って大田荘(おおたのしょう)から運び込まれた年貢を倉庫に収め、船で積み出すいわゆる倉敷地になる

と、瀬戸内海における海運の活発化に伴って瀬戸内でも有数の港町に発展しました。寺院も甍(いらか)

を競い、寺跡の調査では時代とともに少しずつ文様が変わる軒瓦が出土しました。町家跡では、草戸千軒

町跡と同様なものが出土しています。

JR尾道駅
出発前 少し雨降りました。
「のぼり旗」を先頭に歩きます 昼から晴れました
尾道駅の屋根は開業当時のままに残っている。
古い敷石 鉄道の引込線にあったもの利用した

125年改築を重ねながら使用してきた現駅舎が
2017年5月15日(月曜日)をもって営業を終了
尾道駅の建て替え工事に伴い、駅舎が仮駅舎に移転します
2017年5月16日(火曜日)より仮駅舎 営業開始
2017年夏(予定) 新駅舎着工
2018年夏(予定) 新駅舎完成・開業
尾道駅新駅舎 2019年3月10日開業!

2020/10/12
尾道駅のテナント4店舗撤退 常石グループのTLB、
来年2月末までに順次 コロナで業績悪化

 
 持光寺 《延命祈願

石の町「尾道」にふさわしい堂々たる構えの石の門がある

 境内にあります 

平田玉蘊(ぎょくおん)
(1787〜1855)尾道に生まれ尾道に育った女流画家

平田玉蘊は尾道の人 画業で独立し 母を養い 名声を馳せた 
住まいに蘇鉄を植え「鳳尾蕉軒」と呼んだ

 絵は華麗な花鳥や雄渾な関羽像など多彩である 
知り合いは「玉蘊の容姿はたおやか 指はきゃしゃで玉を削ったようだ
あの指から麗しい絵が生まれるのは当然なこと」という 
いつも古鏡を愛玩し 十数枚持っており

 茶山 杏坪 山陽など名士が題詠詩を贈っている

 平田玉蘊没後150年記念碑

最近の新聞に掲載された

 坂がキツイ 登りました。 名勝「鼓岩(つづみいわ)」

岩の上を小石で打つと「ポンポン」と鼓のような音がする
(別名・ポンポン岩)

「ノミの跡」は大阪城の築城の時、
石垣材として割りかけた跡といわれている

大林監督の映画
「おかしなふたり」「あの夏の日」のロケ地になった
大林 宣彦(おおばやし のぶひこ、1938年1月9日 - 2020年4月10日
千光寺山頂(標高136.9m)

尾道水道と町並みが一望できる

千光寺公園に建つ尾道市立美術館

浄土寺山鳴滝山と並んで尾道三大展望台の一つ。
 

 
平成22年10月2日(土) 福山リビング社 歩く会参加

天正12年(1584)に千光寺山に城が築かれた と伝わる。
築城したのは木梨杉原氏である。

「八丈岩」には櫓の柱穴残っている。 
   
平成22年10月2日(土)

ロープウェイ展望駅

連続TV小説 てっぱん

踊りの撮影していました。
 文学のこみちから向島の眺め

尾道を愛した文学者 石碑を見ながら

千光寺公園

 千光寺からの眺望
 玉の岩
宝珠岩又は烏帽子岩とも言う 昔、岩上宝玉あり

遥かに海上を照らす故にこの名あり尾道を

古来玉の浦と言い 山を大宝山 寺を千光寺と言う
 

亦是に由ると言う

鐘楼

 中国観音霊場 第十番札所

千光寺開運厄除祈願》 

朱塗りの本堂は「赤堂」と呼ばれ尾道のシンボル的な存在

千光寺ロープウェイ
長江口から千光寺山頂の間を運行。

 天寧寺 《病気平穏祈願

三重塔は足利義詮の設立

   天寧寺の三重塔「海雲塔」

最も尾道らしい風景の一つ
 御袖天満宮  

菅原道真公が大宰府に赴かれる時

この地の里人が麦飯と穣酒を供したところ

菅公これを悦び 自らの衣を裁って御姿を描き与えたという。

延久年間(1069〜74)祠を建てて祀り

その後 御袖天満宮と奉称した

大林 宣彦映画「ふたり」のロケ地

石段は急です

55段ある最後の一段を除き

継ぎ目のない1本の長い石で作られている
 

 御袖天満宮 

「さすり牛」
道真公が丑年生まれだったこよなどにちなみ、
道真公ゆかりの深い牛が「御神牛」として祀られています。

 大山寺 《合格祈願
 木梨氏の拠点 長江一丁目の「丹花(たんか)城」跡は墓地には
城主 持倉氏の墓石と伝わる巨大な五輪塔が2基立っている。
 中国観音霊場 特別霊場

西國寺 《健脚祈願

天平年中、行基菩薩の創建。朱塗りの三重塔は国重文
室町時代の中期に、対明貿易で莫大な利益をあげた
備後の守護職山名氏が、対明貿易の拠点として尾道港を
長く支配するため、この地方屈指の大寺であった西國寺
を庇護し、莫大な寄進を行ったという。

 

大草履がかかる
仁王門
小林和作のお墓がありました。

 
 中世の尾道はのちの千光寺山のふもとを中心とした街区と違い、
浄土寺山と西國山の麓に町があったという。

浄土寺と西國寺のふたつを、両界曼陀羅の如く、
陰陽の如くまちが造られた。

金堂(国重文)

三重塔(国重文)

足利6代将軍義教の寄進とされる

力石ありました

 
   五輪塔がある。
 浄土寺 手前の坂

夕日が一番美しい坂 です

  浄土寺山門の前に石塔

柔能制剛弱能制強」碑

剣豪「佐野勘十郎義忠」の記念碑 

碑文は頼山陽の筆と伝えられます。

尾道石工自慢の作品

 中国観音霊場 第九番札所

浄土寺 《必勝祈願

聖徳太子の創建と伝えられるこの寺は
足利尊氏ゆかりの寺としても有名

本尊は秘仏十一面観音。聖徳太子像、
足利尊氏将軍画像など文化財を多く伝えている

たくさんの映画ロケ地

原節子の「東京物語」 撮影場所を聞きました。
2015/11/25(水)
「伝説の女優」といわれた原節子さん、2015/9/5 肺炎で
死去していることがわかった。95歳だった。

 多宝塔の蛙股
 

第十二代横綱、陣幕久五郎が奉納したといわれる回し石

回しながら祈れば願いがかなえられるという

水をかければ 廻せます。

 海龍寺 《技芸上達祈願
瑠璃山頂(178.8m)

浄土寺奥の院へ

登り道 鎖道(壱の鎖・弐の鎖・参の鎖)
頑張って登ったお父さん

「尾道七佛めぐり」ここで流れ解散。

 
浄土寺奥の院「るり橋」渡っていきます
石橋「るり橋」は、もともと芝居小屋の
楷楽屋(久保2丁目)現在の共同福祉施設南側
に架かっていた「新橋」を取り壊し、
その石材の一部利用し、
この瑠璃山麓に架け替えられたものである。
「新橋」が石工の町尾道に恥じない立派なものであった
事が想像される。
この「るり橋」は、新地花柳界の華やかりし当時の粋な芸者や
艶やかな役者の行き交う姿を彷彿させる。
 
   ガイドKさん 帰り道

尾道駅まで案内説明してもらいました。

八坂神社

境内に陰陽石

八坂神社

かんざし燈籠  井戸ポンプありました  

巨大迷路の歓楽街

船員さん持ってくる 世界の酒が飲めるスナックある

すぐ売れて閉めてしまう 「まるまん蒲鉾

 

雁木跡 昔はここまで海だった 商売発祥の地  

   中国電力の街路灯電柱 木柱に登る時ついた靴つめの跡
   水尾町 窓に 水祭り 名残りの人形

江戸時代、近くにある熊野神社の井戸水を利用して住民が、
日頃の感謝を込めて水細工の舞台を作ったのがはじまりという。
1941(昭和16)年を最後に一度は途絶えたが、
89(平成元)年に復活した。

毎年「旬」をテーマにした水細工が小路をに集う。
水をぴゅーぴゅー飛ばすユーモラスな人形たちを見ていると、
夏の暑さもどこかへ消えていく。

小さな手作りのお祭りは、ほんわかとあったかくて、どこか懐かしい。
文化を受け継ぐ気持ちがあるからこそ、大勢の人を引き寄せ、
多少大変でも続けていけるのだろう。

 

尾道景観保護
高層マンション建設反対で出来た「尾道白樺美術館

水尾町 窓に 水祭り 名残りの人形


水を大切にしている尾道 

細い溝 金魚飼っています

水を売る商売ありました。

尾道ラーメン
14時過ぎても並んでいます、朱華園・つたふじ本店。

 井戸大切にしています 

敷石がツルツルになっている生活道路

 にほん縦断 こころ旅 1137日目 広島県尾道市 放送日:2022/11月16日
平原悦子さんのこころの風景
尾道本通り商店街
平原さんのこころの風景は尾道本通り商店街。 
住吉神社
雁木跡と浮桟橋
土堂海岸の波止場
「からさわ」の手づくりアイスクリームをベンチで食べながら
あの、夏の日ロケ地
ポケーと潮風に吹かれながら海を見る 癒しの空間。

朝の天気 嘘のように晴れました

平成22年9月27日〜連続TV「てっぱん」
富司純子演じる初音が、娘のトランペットを投げ捨てる
シーンのロケ地。
ヒロイン:あかり 瀧本 美織は、
ここから5月の海へ3回も飛び込んだ。
 

 渡場通り

洗濯物 タコ クリーニングのハンガーで干してあります

本通り商店街 酒の肴 売っています。

備前焼の 有名人足跡 敷きつめる工事中

世界遺産登録を目指している町。

14時30分 JR尾道駅

散策すると 新たな発見あります。

   桂馬の蒲鉾は尾道土産 有名の品。

 銀の道  旅行日  道案内
 大森代官所 〜尾道宿  2015/9/19〜9/22  「銀の道を歩くたび」約147kmを3泊4日で歩く。
尾道宿     2024/2/9(金)  福山・尾道観光ガイド団体交流会 千光寺公園コース
 2019/11/22(金)   「千光寺公園散策」トレッキングコース
2003/11/18(火)  健康への道100選「尾道市立図書館→浄土寺→不動岩→市立図書館」
2004/1/26(月)  尾道駅→小川小路→西国寺→柳水井戸→天寧寺→持光寺→尾道駅
2004/4/24(日)  第61回 尾道みなと祭
2005/1/23(日) 
2010/10/2(土) 
「2005年新春!! 尾道七佛めぐり」 
2007/4/1(日)   古道を歩く「番外区間 尾道散策」
  甲山宿〜尾道宿        2003/3/30(日)  石州街道の宿場町 (御調町 市)
2006/5/4
2023・10・22(日)
古道を歩く会「宇津戸〜御調市」
銀の道広域案内板設置記念ウォーク
「世羅町宇津戸から御調町市」
2006/4/2(日)  古道を歩く「甲山〜宇津戸」
2007/3/25(日) 古道を歩く「三成〜尾道浄土寺」
2011/12/10(土) 銀の道ぶらり旅 三成〜尾道 
2012/6/10(日) 銀の道ぶらり旅 クロスロードみつぎ〜三成
2013/5/24(土) 銀の道のぶらり旅  甲山今高野山〜宇津戸観音寺道標 
  三次宿〜甲山宿   2016/4/10(日)  銀の道ぶらり旅 三次市三次町〜三良坂  
2015/5/17(日)   銀の道ぶらり旅 三次市三良坂町〜吉舎町
2014/11/16(日)  銀の道ぶらり旅 三次市吉舎町〜甲奴町小童
2014/10/18(土)   きさ(吉舎)へ きんさい  
2013/12/14(土)
2010/03/7(日)
銀の道 ぶらり旅 別迫東支所〜甲山今高野山
銀しゃりを運ぼうツアー!
 2003/5/4(日) 石州街道の宿場町 甲山町・吉舎町 
九日市〜三次宿      2008/10/5(日) 飯南町 第2回銀山街道ウォーキング 
 2016/10/15(土)  銀の道ぶらり旅   三次市布野町〜三次市三次町
2017/4/22(土)   銀の道 ぶらり旅   飯南町・三次市布野町の境赤名峠〜三次市布野
2017/11/3(金)  銀の道ぶらり旅  飯南町・赤来高原道の駅から三次市室宿 
 2021・10・10(日)  銀の道広域案内板設置記念ウォーク
(横谷ふるさとセンターから道の駅「夢ランド布野」まで)
大森宿 〜九日市   2018/9/24(月)  銀の道ぶらり旅 美郷町JR三江線(廃止)沢谷駅から飯南町・赤名の道の駅  
2019/3/17(日)   第2回 やなしお月例ウォーク
大森宿    2014/9/10〜11(木)  温泉津温泉・沖泊〜石見銀山の旅 
 2018/11/10〜11/11   石見大森銀山町並み・間歩見学
 2024・3・23〜3・24  銀のぶらり旅  銀の道広域案内板設置記念ウォーク
大田市大森銀山、及び、大田市温泉津沖泊まり周辺(5km 2か所)

TOP

関連サイト

「尾道〜糸崎」西国街道

鳴滝山

「東尾道〜尾道」西国街道

今津〜尾道 散策