名城めぐり「平成最後の築城尼崎城明石城櫓内部見学と赤穂城兵庫県尼崎市・明石市・赤穂市
                                  2019年(令和元年)12月1日(日)

福山駅北口バス駐車場(6:45出発)⇒尼崎城(10:15入場/11:15出発)明石焼工房・たこや蛸老亭(しょうろうてい)
(12:20/13:05出発)⇒2019年築城400年を迎える明石城(13:15/14:30出発)⇒赤穂城(16:05/16:25)
大石神社(赤穂義士を祀る神社)・(ともえや)(16:45/17:00)⇒福山駅北口バス駐車場(19:00到着予定)

明石御城下を歩く 2011/7/23(土)

尼崎城

本丸隅に建つ 四重天守
尼崎城の本丸には中央に御殿が築かれ、四隅に天守と櫓が建っていた

江戸城に似たらせんの縄張
水陸交通の要衝に築かれた尼崎城は、大坂防衛の重要な役割を担った。

5万石の家格を越えた巨大な城


尼崎城 城データ
所在地        兵庫県尼崎市
交通アクセス    阪神本線尼崎駅から徒歩約3分
城の形態      輪郭式の平城
天守の形態    四重・四階 層塔型 複合式
築城年       1519年4(永正16) 1617年(元和3)
築城者       細川高国 戸田氏金(とだうじかね)
文化財指定区分 なし
主な遺構     堀など
別称        琴浦城 尼丘城




5階からは尼崎の街並み  南

明石焼工房・たこや蛸老亭(しょうろうてい)




明石城の築城   日本100名城 (各県1城以上 5城以内)
お城を通して見る歴史と文化 公益財団法人日本城郭協会の公式ホームページ

南西約1km程にあった船上(ふなげ)城に入ったことから明石藩が生まれた。
現在の明石城は、元和四年(1618)徳川二代将軍秀忠が、西国諸藩に対する備えとして、藩主小笠原
忠政に新城の築城を命じたことに始まる。秀忠は姫路城主であった本多忠政の指導を受けるよう命じ、
三か所の築城候補地をあげ、現在の地が選ばれた。幕府の普請費用として銀壱千貫目(時価31億円程度)
を与え、3名の普請奉行を派遣している。
石垣の普請(=現在の土木工事)は元和五年(1619)の正月に始められ、工事は町人請負で行われ
たとされる。本丸、二ノ丸等の城郭中心の石垣、三ノ丸の石垣、土塁及び周辺の堀の普請が同年
八月中旬に終わり、幕府より派遣の普請奉行はその任を終え江戸へ帰参している。幕府直営工事
は本丸、二ノ丸、三ノ丸までで、その他の石垣・土塁工事は幕府と小笠原氏の共同工事で行われ
ている。
普請を終え、同年九月から藩主小笠原忠政により櫓、御殿、城門、塀などの作事(=現在の建築工事)
が始められ、その用材は幕府の一国一城令により廃城となった伏見城及び自領内の三木城などの資材
を用いて建てたとされている。創建当初の坤(ひつじさる)櫓については次の史料があり、伏見城の建物を幕府か
らもらい受け、移築されたことを示している。
「坤ノ櫓ハ伏見城ノ櫓ナリシヲ此度公儀ヨリ公エ下サレコレヲ建ル」『小笠原忠真年譜』
「幕府から伏見城城の三重櫓一つ下され、御本丸未申の角に立也」『笠系大成附録』
各建物の建築は翌六年(1620)四月に完了した。
建築当時の明石城は、本丸に御殿を築き、四隅に三重の櫓を配したが、天守台の石垣は築かれたものの、
天守は建てられなかった。





2019年5月28日 - 日本遺産(Japan Heritage)」
「日本第一」の塩を産したまち 播州赤穂

赤穂城の概略
 赤穂城は、正保2年(1645)に常陸国笠間から入封した浅野長直が、近藤三郎左衛門正純に築城設計を命じ,
慶安元年(1648)より13年以上に亘る歳月を費やし、寛文元年(1661)に完成したものです。
 城郭の縄張りは近藤正純の指導のもと甲州流軍学によるもので、一部、二之丸枡形虎口付近は山鹿素行が
設計変更したと伝えられています。 本丸と二之丸は輪郭式、二之丸と三之丸の関係は梯郭式になっており、
近世城郭史上非常に珍しい変形輪郭式の海岸平城とされています。
 城郭の規模は、10の隅櫓、12の諸門があり、曲輪の延長は2,847mに及んでいます。塁石、防壁、諸門、
本丸御殿などが整えられ、居城としての威容が示されましたが、天守台のみ築かれて天守は構築されませんでした。
 三代続いた浅野家ですが、刃傷事件により断絶し、その後は永井家、次いで森家の居城となりました。
明治の廃藩置県後、赤穂城は払い下げられ、屋敷地は民有地となりました。
 しかし城郭復興の気運が高まり、大正元年(1912)には三之丸に大石神社が建立、大正14年(1925)には二之丸に
山鹿素行銅像が建立されるなどしました。
 昭和3年(1928)には本丸内に赤穂中学校(後の赤穂高等学校)が竣工されましたが、昭和15年(1940)には城跡が
風致地区に指定され、昭和27年には都市公園の計画決定、さらに昭和46年(1971)には国史跡に指定され、
赤穂城整備が推進されることになりました。 また平成14年(2002)には、旧赤穂城庭園(本丸庭園・二之丸庭園)が
国名勝に指定され、現在も計画的に整備が図られています。



赤穂観光マップ

巴屋
で土産  鹽味饅頭

 年 新語流行語大賞   今年の漢字  10大ニュース 記録サイト 
 2023  アレ(A.R.E.)  税  西国街道・安芸の旅・広島から西へ(7回)JR廿日市駅~広電地御前駅
 2022  村神様 戦  開龍寺散策と、白石踊鑑賞がいっぺんにできる欲張りツアー! 
 2021  リアル二刀流/ショータイム    名城めぐり「日本三大水城今治城と現存一二天守松山城、二重の堀と土塁が残る湯築城を巡る」 
2020  3密   密 名城めぐり「ロープウェイで行く岩国城と広島城を巡る旅」 
2019  ONE TEAM    名城めぐり「平成最後の築城尼崎城と明石城櫓内部見学と赤穂城」
2018  そだねー    名城めぐり「津山城ご城下と足守を巡る旅」
2017  インスタ映え・忖度   北 西国街道・安芸の旅  西条駅周辺 
2016  神ってる  金 古代山陽道の要所「戸手」を訪ねて  
2015   爆買い 安  西国街道の旅  阪急バス中河原BSから~JR高槻駅
2014  ダメよ~ダメダメ
集団的自衛権
税  大山崎散策
2013   今でしょ!
お・も・て・な・し
じぇじぇじぇ
倍返し
 輪 銀の道 ぶらり旅 別迫東支所~甲山今高野山
2012 ワイルドだろぉ    金 JRで行く会津若松・松島周遊の旅 
2011  なでしこジャパン  絆
2010   ゲゲゲの~  暑 銀の道ぶらり旅 三成~尾道 
2009 政権交代  新  西国街道ぶらり旅 防府市台道~山口市四辻 
松江カラコロ旅情 ぐるっと松江レイクライン 
2008  グ~!
アラフォー
 変 西国街道(旧山陽道)岡山から兵庫を歩く「三石~有年」 
2007 (宮崎を)どげんかせんといかん
ハニカミ王子 
 偽 西国街道 岡山を歩く「岡山市上道~瀬戸内市長船」 
2005  小泉劇場  愛 経ヶ丸山(きょうがまるやま) 281m 
2004   チョー気持ちいい 災   北京旅行  4日間


INDEX

2019年日本の10大ニュース

【1位】天皇陛下が即位。「令和」に改元

【2位】
ラグビーW杯日本大会開幕、日本8強

【3位】
京都アニメーション放火、36人死亡

【4位】
消費税率10%スタート

【5位】
東日本で台風大雨被害、死者相次ぐ

【6位】
ノーベル化学賞に吉野彰氏

【7位】
沖縄・首里城が焼失

【8位】
ゴルフ・渋野日向子が全英女子優勝

【9位】
マリナーズ・イチローが引退表明

【10位】
徴用工問題で日韓関係悪化

【番外】
中曽根元首相死去

【番外】
中村医師 銃撃され死亡




2019年「今年の漢字」
「令」
新元号「令和」の字が持つ意味や響きが注目された。
災害が相次いで避難勧告・指示が発令されたことなどが主な理由

【新語・流行語大賞】2019年 授賞語

年間大賞
ONE TEAM

ラグビー日本代表チーム さん


トップテン
計画運休
国土交通省 さん

軽減税率
秋葉 弘道 さん(有限会社 アキダイ 代表取締役社長)

スマイリングシンデレラ/しぶこ
渋野 日向子 さん(プロゴルファー)

タピる
華恋 さんと 奈緒 さん(たぴりすと。)


#KuToo
石川 優実 さん(アクティビスト)


◯◯ペイ
PayPay株式会社 さん


免許返納
免許返納された全ての人