古代山陽道の要所「戸手」を訪ねて 広島県福山市新市町2016/11/26(土)



行程11.3km
戸手駅集合→信岡家住宅〜大佐山白屋塚古墳〜柏観音堂(宮氏の山城跡、応仁の乱の古戦場)〜
素盞鳴(すさのお)神社〜同・上戸手駅解散


古代(西暦4世紀ごろまで)芦品郡東部から深安郡にかけて芦田川流域の平野は瀬戸内海の内湾をなし「穴の国
とよばれていました。戸手界隈は「穴の国」の西の湾頭に当たるだろうといわれています。しかし、神谷川が芦田川に合流
する地帯にあたり総体に低湿地だったらしく、住民は北部の山間(白塚古墳群所在地)にかけて生活をしていたと想像されます。
「穴の国」の北に「品治(ホムチ)の国」があったといわれていますが、地勢、交通、風俗等に一ブロックを
成した地区という程度のもので、境界も明確でなく、古事記、日本書記にみられる四道将軍の一人吉備津彦命の治めた地方
「吉備の国」の一部でもありました。「穴の国」は安那郡(アナノコホリ)、「品治の国」は品治郡(ホンジコホリ)として
備後国に包含され、下って1898年(明治31年)に
安那郡深津郡と合して深安郡に、品治郡芦田郡と合して芦品郡と改まり
ましたが、戸手はその「品治の国」=品治郡に属していました。戸手は慶長年間(1596〜1614年)福島領時代、天王村・江熊村・
上戸手村・中戸手村・下戸手村を合して一村となり「戸手村」となりました。
そして、1889年(明治22年)町村施行により戸手村は近田村と合併して「戸田村」と改称しましたが、1895年(明治28年)に戸手村」
に復しました。その後、1955年(昭和30年)に戸手村・新市村・網引村・常金丸村が合併して新市町を形成し芦品郡新市町戸手
となりましたが、2003年(平成15年)2月3日、新市町は福山市と合併し、福山市新市町戸手となり現代に至っています。
・・・「戸手学区地域まちづくり






9:45 JR福塩線 戸手駅集合 
9:50出発  古代山陽道(石州街道)歩きます。
国登録有形文化財「信岡家長屋門
信岡家は、明治4年(1871)までの120年間備後国品治郡戸手村の庄屋のほか、
短期間ではあるが同郡内の新山村、上安井村、宮内村の兼帯庄屋を務め、
万延2年(1861)の年番庄屋や総代庄屋を務めました。文化元年(1804)には
「福府義倉」の設立に参加し、私財を投じ文化文政年間に総延長2.6kmの
農業水路「戸手用水」を開削しました。また、昭和には「景先会」を設立し、
教育と社会福祉の先駆けとなりました。
DataBaseサービス 伊能測量旅程
文化8年(1811)には伊能忠敬が測量のために訪れたこともあるという。
7次(17巻)文化8年閏2月11日(1811年4月3日)万能倉村
宿舎 伊右衛門
昼休 土手村庄屋 延岡栄治 出迎 西中条村庄屋 弥治兵衛
出迎 箱田村庄屋 園右衛門 出迎 前沢藤十郎支配所安那郡総代 山野村庄屋又十郎
府中市村上町より新市村を歴て吉備津社へ打上。
新市村より神谷川を渡り土手村を歴て万能倉村字妻ノ神迄測る。


信岡フラットミュージアム

プレオープン
2015.11.28〜 2016.1.31

大佐山白屋塚古墳 

絵文字の案内板「車1.6km 徒歩1.4km」
右「新市ゴルフセンター」案内板並んである。
 荒神社見えます。

戸手川沿いに登ります。

大佐池手前に 
右矢印大佐山白塚「800m」  350m  150m 

戸手学区コミュニティ広場 東屋で小休止
 横穴式石室
石室中央部
詳細は ふくやま観光・魅力サイト > ふくやま歴史散歩 
北部エリア(3)(
p165スクロール参照下さい
大佐山白塚古墳と素盞嗚神社 新市町戸手地区の遺跡(2003年4月号掲載)

 
大佐山白塚古墳(広島県史跡)
1948年9月17日指定
標高188mの大佐山のほぼ頂上の南斜面に位置しています。
大佐山古墳群の中では、最大の古墳で、一辺が12mの方墳と考えられ、
裾の前部に貼石状石列があります。内部主体は、全長7.8m、幅1.8m、
高さ2.3mの花崗岩の切石を用いた横穴式石室で石室中央部両壁に石柱
を立てて、その上に横石を架け渡し、石室を二等分しているのが特徴です。
白塚ということから、かつては壁面に漆喰を塗っていたと考えられますが、
現在は明瞭ではありません。この古墳は形態などから、
7世紀前半の古墳時代終末期に築造されたと考えられます。



晴れて蔵王山石鎚山黄葉山よく見えた。

大佐池までもどり柏観音堂へ

猪のワナがあります。
柏城跡(かしわじょうあと)
柏城跡は、大字下安井柏地区を取り囲む中世山城群を総称する遺跡です。
標高は238mの観音寺山を中心に東西1・2、南北1・5の国内でも有数の
大規模な城郭です。例えば東に向かって城郭遺構は福山市駅家町新山にある
大坊福盛寺に至っています。この城は、現在の新市地域を中心に、備後南部で
勢力をもっていた、宮氏の本拠地であるとともに、中世の街道の関所として
機能していたと考えられます。よって、柏城を舞台に何度も合戦がおこなわれ、
1989年に実施された柏城の一つである45柏跡発掘調査では、城が営まれていた
時代に使っていた土鍋などの遺物が、多数出土しています。


 
だんだん登り
所々には土壁の空き屋朽ちた家多くあります

落ち葉踏み、息を整えて登ります。
12:15〜13:00
柏観音堂昼食
お接待受けました。「開扉記念」いただきました。

地元で柏観音寺は
大坊福盛寺の奥の院と伝えられている
詳細は ふくやま観光・魅力サイト >
ふくやま歴史散歩 
北部エリア(3)(
p169スクロール参照下さい
柏城跡「応仁の乱」の舞台の一つ (2003年10月号掲載)

 
柏の蛇きり峠(かしわのじゃきりとうげ)
現在地より、尾根を100mほど北に行ったところに「蛇きり峠」と
呼ばれる下安井の柏と大森の境の峠があります。そのいわれは、
蛇円山
にすんでいた大蛇がこの柏の峠を通って
府中の七ツ池の大蛇に会いに行く
途中よく人間を呑み込んでいたので、この峠において大蛇をまちぶせ
退治し、その後「蛇きり峠」と呼ばれているそうであります。また、江戸時代
に書かれた福山志料には、秋になると柏の集落の人々がこの峠の左右の木に
大蛇の形をしたしめなわをつくり、くくりつけていたことが描かれています。
いずれにしても、駅家・柏・大森・宮内を結ぶ峠や尾根は「柏城」と呼ばれる
中世山城群であるとともに、重要な街道として使われていました。 
 福山志料
大蛇の形をしたしめなわをつくり、くくりつけていたことが描かれています

蛇斬七五三張之古跡
「しめなわ」…「七五三縄」の由来
七五三縄は「入ってはダメ(立入禁止)」と言う意味を持つものであり
ロープ状のしめなわに、ワラを3本、5本、7本とかけるタイプがあります。
そこから「七五三縄」とかかれるようになりました。
このワラの束は神様を表しており7本は天神七代(てんしんななだい)、
5本は地神五代(ちしんごだい)、3本は日向三代(ひゅうがさんだい)と
それぞれの神様を表していると言われています。

蛇円山(じゃえんざん)545.8m… 9年前行きました。
健康への道100選 「青目寺・七ツ池」…13年前に訪ねた
落ち葉踏んで下ります 三差路には案内板と憩亭あります。
2017/2/16
辻堂は主に西日本で見られるが、福山には特に多く、四方の壁がない形態が
目立つという。これまで市内で260程度を確認。建て替えや補修をして
引継がれてきたケースが多いという。
江戸期の儒学者茶山が地誌「福山志料」で、辻堂を「憩亭」と表現
当時の福山藩に約600あると記している。
旧街道沿いに多く、「旅人の休み所として活用され、今も昔もコミニュティーの
場」と見られる。
今回の調査は2017年度、日本遺産申請を目指す福山市が、
ストーリーづくりのため進める歴史文化基本構想策定事業の一環。
大佐池へそして古代山陽道(石州街道)までもどります。 
 垢離(こり)井戸
神道では,一般に禊(みそぎ)することであり,垢離と禊は、
同じ心意の上に成り立っている

祇園祭の際、住職が氏子代表と共に、この井戸の水を浴びて心身を清めた。
14:50 素盞鳴(すさのお)神社
新市〜府中 散策  2003/3/2(日)訪ねる
戸手天満宮
本地堂
もともと戸手祇園社(早苗山天龍院天王寺)の本地堂として建立。
延享5年(1748)再建された。
明治の神仏分離令により取り壊されところを天満宮に変更現在に至る

15:09 上戸手駅 福山行きに乗車


 年 新語流行語大賞   今年の漢字  10大ニュース 記録サイト 
 2023 アレ(A.R.E.)   税  西国街道・安芸の旅・広島から西へ(7回)JR廿日市駅〜広電地御前駅
 2022  村神様 戦  開龍寺散策と、白石踊鑑賞がいっぺんにできる欲張りツアー! 
2021  リアル二刀流/ショータイム      名城めぐり「日本三大水城今治城と現存一二天守松山城、二重の堀と土塁が残る湯築城を巡る」
2020  3密  密  名城めぐり「ロープウェイで行く岩国城と広島城を巡る旅」 
2019  ONE TEAM    名城めぐり「平成最後の築城尼崎城と明石城櫓内部見学と赤穂城」
2018  そだねー    名城めぐり「津山城ご城下と足守を巡る旅」
2017  インスタ映え・忖度   北 西国街道・安芸の旅  西条駅周辺 
2016  神ってる  金 古代山陽道の要所「戸手」を訪ねて  
2015   爆買い 安  西国街道の旅  阪急バス中河原BSから〜JR高槻駅
2014  ダメよ〜ダメダメ
集団的自衛権
税  大山崎散策
2013   今でしょ!
お・も・て・な・し
じぇじぇじぇ
倍返し
 輪 銀の道 ぶらり旅 別迫東支所〜甲山今高野山
2012 ワイルドだろぉ    金 JRで行く会津若松・松島周遊の旅 
2011  なでしこジャパン  絆
2010   ゲゲゲの〜  暑 銀の道ぶらり旅 三成〜尾道 
2009 政権交代  新  西国街道ぶらり旅 防府市台道〜山口市四辻 
松江カラコロ旅情 ぐるっと松江レイクライン 
2008  グ〜!
アラフォー
 変 西国街道(旧山陽道)岡山から兵庫を歩く「三石〜有年」 
2007 (宮崎を)どげんかせんといかん
ハニカミ王子 
 偽 西国街道 岡山を歩く「岡山市上道〜瀬戸内市長船」 
2005  小泉劇場  愛 経ヶ丸山(きょうがまるやま) 281m 
2004   チョー気持ちいい 災   北京旅行  4日間

2016/12/1(木)2016ユーキャン新語・流行語大賞 【年間大賞】「神ってる
【トップ10】
「ゲス不倫」「聖地巡礼」「トランプ現象」
「PPAP」「保育園落ちた日本死ね」「(僕の)アモーレ」「ポケモンGO」「マイナス金利」「盛り土」※50音順
【選考委員特別賞】「復興城主」

緒方監督が口にしたことで、今年の広島、そして野球界を象徴する言葉となった「神ってる」については、
“当事者”の意外な心境も吐露。「2日間連続でああいう場面が来ることはないし、
『神ってる』と言ってもらってうれしかった。実は、その後ずっと言われ続けたのは、ちょっと嫌だった。
まぐれっぽく聞こえるので」。複雑な思いを抱えていたことを明かしつつ、
「いや、どこいっても、誰からも声を掛けられ、馬鹿にされるのがうれしかったです」
と冗談交じりに話し、笑いを誘った。

2016/12/12(月)2016 年「今年の漢字」第1位は 「 4年ぶり3度目

リオオリンピックにおける日本人選手の「金」メダルラッシュで、日本中が感動と興奮に包まれた年。
4 年後の東京オリンピックへの期待、明るい日本への願いを込めた漢字として「金」が最多に

前東京都知事の政治資金問題、築地市場の豊洲移転問題、東京オリンピックの巨額経費問題など、
政治と「金」(カネ)に絡む問題が次々と浮上した年

イチロー選手のメジャー通算3,000 本安打達成やレスリング・伊調馨選手の五輪4連覇などスポー
ツ界の「金」字塔。マイナス「金」利の初導入、米大統領選を制したドナルド・トランプ氏から連想され
る「金」髪、「金」色の衣装を身に着けたピコ太郎さんの『PPAP』がSNS を通じて世界的大ヒットを記録

2016年重大ニュース
1位 アメリカ時期大統領にドナルド・トランプ
2位 地震の多発(熊本地震、鳥取地震、東北地方等)
3位 天皇陛下に生前退位 報道
4位 高齢者の運転事故多発
5位 イギリスが国民投票でEU離脱決定
6位 SMAP解散
7位 築地市場移転・豊洲新市場盛り土問題
8位 小池百合子新東京都知事誕生
9位 韓国 朴槿恵大統領 不祥事報道
10位 オバマ大統領が広島訪問
11位 JR博多駅前で道路陥没事故
12位 相模原の障害者施設 殺傷事件
13位 リオ五輪 日本選手活躍
14位 舛添東京都知事 政治資金疑惑・辞任
15位 ポケモンGO流行
16位 広島東洋カープ 25年ぶりリーグ優勝
17位 清原和博 覚せい剤で逮捕
18位 小林麻央 乳がんでの闘病・ブログ開設
19位 相次ぐ乳幼児虐待死事件
20位 ベッキー・川谷 不倫報道

INDEX