銀の道  ぶらり旅 道の駅クロスロードみつぎ〜三成  
                 2012/6/10(日)広島県尾道市御調町・美ノ郷町

平安時代末期から室町時代にかけて
「大田庄」から「尾道」まで年貢等を輸送した往時の交易道

江戸時代には石見銀山道として
石見から尾道に銀を運んだ道

行程 11km 11人の旅人
集合:クロスロード御調バス停→御調高校脇の常夜灯→市→市の常夜燈→岩屋観音→
諸原→東畑→畑の峠→畑の古道→槇ヶ峠→市原→幣高神社→身代わり地蔵→竹田荒神社
→木梨口交差点(ここで解散)

マイカーで参加
行き 35kmクロスロード御調まで1時間ほど
帰り 38km尾道北IC〜福山東IC(料金750円)で30分ほど


市から畑の峠まで

市から畑峠へ   市 標高80m→畑峠 標高230m  150mの勾配を登る

道の駅 クロスロードみつぎ 平成13年8月21日登録 御調町大田
道の駅 クロスロードみつぎ」 集合

10:20 出発

御調高校前の常夜燈に寄りました。

田んぼ  田植え終わってます。
御調町市 
御調川を渡ります。
正面の山は「雲雀山城跡
市は中世の城下町として成長
古くは大和と山陽を結ぶ古代山陽道が通っていた。
中世からは山陰と山陽を結ぶ宿場町として栄えた。
9年前 訪ねた記録 沿道に円鍔氏の彫刻も
圓鍔記念館開館へ
洋館の「市村郵便局
1847年建立された常夜燈
金毘羅大権現と刻まれている

諸原川沿いを段々と登ります

6階建ての市営岩井堂住宅あります
岩屋観音
旅人の安全を祈る
諸原
歴史を刻んだ三本の道
道幅は7尺道「銀の道」は藪に覆われやめました

明治の旧国道を歩きます。

「尾道鉄道跡」利用した国道184号
所々に鉄道が通ったトンネルの名残りあります。
「グミ」と「桑の実」赤く実ってます。
尾道鉄道
1926(大正15)年4月に
尾道と御調町市を結ぶ路線が開業した。
1964年(昭和39年)鉄道事業廃止。
路線中の最高所は畑駅。
諸原駅は高低差があるためスイッチバックであった。
旧尾道市と旧御調町の境界
ここで水分補給 鉄道も休憩した場所だ。
東畑

江戸時代の銀の道「東畑の古道

耕作地は荒れています。
かつての 耕作地に人が入っていた時代戻れば
古道は生活道路となるが
今は 古道を通る人いない。
国道184号「畑トンネル」出ます。

長さ81m
竣工 1977年8月(昭和52年)


振り返って「市」からの
高低差150mです。
畑峠 切通し
 1964年(昭和39年)8月1日
尾道 - 石畦を廃止し鉄道事業廃止。
畑駅跡 土台少し残っています。
古老の話し
「尾道鉄道 市村から尾道まで約1時間かかりました」
「朝の電車は通勤・通学で満員でしたが、昼は
からっぽでした。」

畑から市原へ

やっと畑峠を登り やがて右手の山際に入る

黄色のテープ目印「銀の道 畑」有難いです

畑の古道
角年の常夜燈

江戸の山村の風情がある。

やがて
中国自然歩道 木柱あります。

木柱には「左折バス停 0.4km
 旧国道横切る 

細い竹竿に黄色テープ
尾道 銀の道 畑」と書いてある
 国道184号横断。
黄色のテープ目印「銀の道 畑
ガードレール細い道を登る
かつて人家2軒あった。
廻りは荒れて人が近づけない。
槇ヶ峠へ 藪をかき分け行きました。

市原から三成へ

鷲尾山城跡  銀をめぐる争い跡であろうか 瀬戸内海で有数の港町 尾道 押さえていた地
建武3年(1336),足利尊氏に従い九州多々良浜(たたらはま)(博多)の戦いで戦功をたてた備後の
豪族杉原信平・為平兄弟が木梨13ヶ村を領知し,翌年木梨山に鷲尾山城を築いて以来250年間,
木梨杉原氏の本城として盛衰をみた山城の跡と伝えられる。
東側の木梨川および西側の谷川を天然の堀とし,標高320mの険しい山を利用したこの山城は
よく保存されており,面積880平方メートルの本丸をはじめ二の丸・土塁跡・帯曲輪・出丸(馬場跡)
および南側に4段と北西側に8段の曲輪が残っている。

槇ヶ峠

峠は村境です。

中国自然歩道 木柱あります。
木ノ庄市原 

四つ堂と常夜燈

少し遅い昼食、全員の写真撮ります
銀の道

木ノ庄東小学校 5年生の案内板あります

銀の道」「米の道」描いてます。
幣高八幡神社(木梨神社)
杉原一族が創建した。

木ノ庄東小学校でトイレ休憩

子供会のソフトボール元気な声聞こえます。

梅雨の 晴れ 暑いです。
銀の道
木ノ庄東小学校 右に曲がります。

下ってT字路 右手に
身代わり地蔵 

左に曲がります。

伊予兼
民家の石垣を見ながら歩きます。

山陽自動車道を潜ります。 
市原川沿いを下ります。

美ノ郷町白江

左手の山際に
竹田荒神社
県道 尾道・新市線に出る。
交差点「木梨口
この辺り木梨荘の入り口 なので「木梨口」
14:40 ここで解散。
平成22年11月27日
『尾道自動車道(中国横断自動車道尾道松江線)』
尾道ジャンクション(JCT)
世羅インターチェンジ(IC)間(19.2km)が開通。
 道の駅「クロスロード御調」まで移動。

御調の特産は「菅野(すがの)串柿」有名。

みやげ 季節外れです。
ありません 「にんにくせんべい」買った。

 銀の道  旅行日  道案内
 大森代官所 〜尾道宿  2015/9/19〜9/22  「銀の道を歩くたび」約147kmを3泊4日で歩く。
尾道宿     2024/2/9(金)  福山・尾道観光ガイド団体交流会
2019/11/22(金)   「千光寺公園散策」トレッキングコース
2003/11/18(火)  健康への道100選「尾道市立図書館→浄土寺→不動岩→市立図書館」
2004/1/26(月)  尾道駅→小川小路→西国寺→柳水井戸→天寧寺→持光寺→尾道駅
2004/4/24(日)  第61回 尾道みなと祭
2005/1/23(日) 
2010/10/2(土) 
「2005年新春!! 尾道七佛めぐり」
2007/4/1(日)   古道を歩く「番外区間 尾道散策」
  甲山宿〜尾道宿        2003/3/30(日)  石州街道の宿場町 (御調町 市)
2006/5/4
2023・10・22(日)
古道を歩く会「宇津戸〜御調市」
銀の道広域案内板設置記念ウォーク
「世羅町宇津戸から御調町市」
2006/4/2(日)  古道を歩く「甲山〜宇津戸」
2007/3/25(日) 古道を歩く「三成〜尾道浄土寺」
2011/12/10(土) 銀の道ぶらり旅 三成〜尾道 
2012/6/10(日) 銀の道ぶらり旅 クロスロードみつぎ〜三成
2013/5/24(土) 銀の道のぶらり旅  甲山今高野山〜宇津戸観音寺道標 
  三次宿〜甲山宿  2016/4/10(日)   銀の道ぶらり旅 三次市三次町〜三良坂  
2015/5/17(日)  銀の道ぶらり旅 三次市三良坂町〜吉舎町
2014/11/16(日)  銀の道ぶらり旅 三次市吉舎町〜甲奴町小童
2014/10/18(土)   きさ(吉舎)へ きんさい  
2013/12/14(土)
2010/03/7(日)
銀の道 ぶらり旅 別迫東支所〜甲山今高野山
銀しゃりを運ぼうツアー!
 2003/5/4(日) 石州街道の宿場町 甲山町・吉舎町 
九日市〜三次宿      2008/10/5(日) 飯南町 第2回銀山街道ウォーキング 
 2016/10/15(土)  銀の道ぶらり旅   三次市布野町〜三次市三次町
2017/4/22(土)   銀の道ぶらり旅  赤名峠〜三次市布野
  2017/11/3(金)  銀の道ぶらり旅  飯南町・赤来高原道の駅から三次市室宿   
 2021・10・10(日)  銀の道広域案内板設置記念ウォーク
(横谷ふるさとセンターから道の駅「夢ランド布野」まで)
大森宿 〜九日市   2018/9/24(月)  銀の道ぶらり旅 美郷町JR三江線(廃止)沢谷駅から飯南町・赤名の道の駅 
2019/3/17(日)   第2回 やなしお月例ウォーク
大森宿    2014/9/10〜11(木)  温泉津温泉・沖泊〜石見銀山の旅 
2018/11/10〜11/11   石見大森銀山町並み・間歩見学
2023・3・23〜3・24   銀のぶらり旅  銀の道広域案内板設置記念ウォーク
大田市大森銀山、及び、大田市温泉津沖泊まり周辺(5km 2か所)

INDEX