尾道古寺めぐりコース 広島県尾道市 2025・3・30(日)

尾道古寺めぐりコース(石畳) 個性豊かな多くの古寺
尾道駅→芙美子像→おのみち林芙美子記念館→二階井戸→持光寺→にぎり仏→臥竜の松→竹の風鈴の音色→
光明寺→蟠龍(ばんりょう)の松→吉備津彦神社→昼食・東方記→尾道本通り・吉備津彦神社御旅所→五百羅漢→
艮神社→慈観寺・夫婦松→御袖天満宮→福善寺墓所の桃を抱く猿→西國寺 仁王門→金剛院・三天狗→
尾道東高校・往来安全燈籠→山脇神社・猿の石像→西郷寺→浄土寺→バスで尾道駅

桜は五分咲き  冬並みの寒さ 歩きます。
2025/3/30(日)鞆未来トンネル開通



 

 銀の道  旅行日  道案内
大森代官所 ~尾道宿 2015/9/19~9/22 「銀の道を歩くたび」約147kmを3泊4日で歩く。
尾道宿    2025/3/30(日)  尾道古寺めぐりコース
 2024/2/9(金)  福山・尾道観光ガイド団体交流会
 2019/11/22(金)    「千光寺公園散策」トレッキングコース
2003/11/18(火)  健康への道100選「尾道市立図書館→浄土寺→不動岩→市立図書館」
2004/1/26(月)  尾道駅→小川小路→西国寺→柳水井戸→天寧寺→持光寺→尾道駅
2004/4/24(日)  第61回 尾道みなと祭
2005/1/23(日) 
2010/10/2(土) 
「2005年新春!! 尾道七佛めぐり」
2007/4/1(日)   古道を歩く「番外区間 尾道散策」
  甲山宿~尾道宿        2003/3/30(日)  石州街道の宿場町 (御調町 市)
2006/5/4
2023・10・22(日)
古道を歩く会「宇津戸~御調市」
銀の道広域案内板設置記念ウォーク
「世羅町宇津戸から御調町市」
2006/4/2(日)  古道を歩く「甲山~宇津戸」
2007/3/25(日) 古道を歩く「三成~尾道浄土寺」
2011/12/10(土) 銀の道ぶらり旅 三成~尾道 
2012/6/10(日) 銀の道ぶらり旅 クロスロードみつぎ~三成
2013/5/24(土) 銀の道のぶらり旅  甲山今高野山~宇津戸観音寺道標 
  三次宿~甲山宿  2016/4/10(日) 銀の道ぶらり旅 三次市三次町~三良坂
2015/5/17(日) 銀の道ぶらり旅  三次市三良坂町~吉舎町まで
2014/11/16(日)  銀の道ぶらり旅 三次市吉舎町~甲奴町小童
2014/10/18(土)   きさ(吉舎)へ きんさい  
2013/12/14(土)
2010/03/7(日)
銀の道 ぶらり旅 別迫東支所~甲山今高野山
銀しゃりを運ぼうツアー!
 2003/5/4(日) 石州街道の宿場町 甲山町・吉舎町 
九日市~三次宿      2008/10/5(日) 飯南町 第2回銀山街道ウォーキング 
 2016/10/15(土)  銀の道ぶらり旅   三次市布野町~三次市三次町
2017/4/22(土)  銀の道 ぶらり旅   飯南町・三次市布野町の境赤名峠~三次市布野
 2017/11/3(金) 銀の道ぶらり旅  飯南町・赤来高原道の駅から三次市室宿
 2021・10・10(日)  銀の道広域案内板設置記念ウォーク
(横谷ふるさとセンターから道の駅「夢ランド布野」まで)
大森宿 ~九日市    2018/9/24(月)  銀の道ぶらり旅 美郷町JR三江線(廃止)沢谷駅から飯南町・赤名の道の駅 
2019/3/17(日)  第2回 やなしお月例ウォーク   
2024/12/15(日)    銀山街道 江川湖畔の宿 亀遊亭
大森宿    2014/9/10~11(木)  温泉津温泉・沖泊~石見銀山の旅 
2018/11/10~11/11   石見大森銀山町並み・間歩見学
 2024/3/23~3/24  銀のぶらり旅  銀の道広域案内板設置記念ウォーク
大田市大森銀山、及び、大田市温泉津沖泊まり周辺(5km 2か所)



INDEX