蛇円山(じゃえんざん)545.8m 2007/4/29(日)昭和の日 広島県福山市
銀を運んだ道、野呂往還を歩く。
備後富士の別名を持つ。昔、天龍が天下ったという伝承からきており、
山頂には高龗神社(たかおかみじんじゃ)が祭ってある。数々の伝説がある。
かつて新市町藤尾にあった藤尾銀山の銀を蛇円山を通って運んだ道、野呂往還を登ってみる。
登山口:上安井の大滝神社(ラドンを含んだ名水が出る)ペットボトル入れて帰る。
8時30分出発 1時間・25kmドライブ。
9時30分 大滝神社近くの駐車場に止める。
11時〜12時 広場 すき焼き・ラーメン 昼食
12時40分 大滝神社で名水汲んで帰る
![]() |
登山口:上安井の大滝神社 |
![]() |
銀を運んだ道、野呂往還を歩く
林道から |
![]() |
「腹切坂」登る |
![]() |
高龗神社(たかおかみじんじゃ)
鳥居 |
![]() |
蛇円山(じゃえんざん)545.8m |
![]() |
ツツジを植えられた道 |
![]() |
広場
ここからの眺望素晴らしい |
![]() |
昼食:すき焼き |
![]() |
袋ラーメン |
![]() |
パラグラーダー基地
パラグライダーも飛ぶ。 |
![]() |
家族ずれは車で来ます
食事しています |
![]() |
フジ |
![]() |
何?なんじゃもんじゃ? |
![]() |
山ツツジ |
![]() |
大滝神社(ラドンを含んだ名水が出る)
ペットボトル入れて帰る。 |