井原〜神辺の散策    2002/5/12(日)

4月21日(日)は雨で中止となり、5月12日変更。

母の日。神辺は町民運動会の日。

私は神辺JAにマイカー駐車。

参加者は6名。西宮、広島、福山、尾道 いろいろでした。

案内人なしで自分たちが歩いて発見する、やじきた道中。

神辺駅で乗り換え9時23分井原線へ乗り換え 乗客は座席満席でした。

高架から見ると 田んぼ 田植え 最中でした。そして小学校の運動会。

9時40分井原駅下車。

ボランテア 麦茶のサービスと街道の説明 うれしく ありがたい。

天気は午前中、うす曇り。昼から日もさし暑い。

街道沿い 大小の常夜灯多い。

菅茶山旧宅・廉塾の説明 渡辺さん。 麦茶と「茶山饅頭」のサービス 嬉しかった。

神辺本陣跡は運動会。閉まっている?

16時開いていた。案内してもらった。


16時半 散会する。心地よい疲れ 健やかウォーキングの一日でした。

 井原の地図です。

次回は今津へ予定。 

03/7/14(月)
三つに折られた番所跡の石碑従是西福山領
一橋領である井原との藩境の上御領の金光教芸備教会裏に番所跡

 

思い出  アラカルト 


 
にほん縦断こころ旅  
放送日:2017年4月18日(火)617日目 岡山県井原市

岡山の旅は満開の桜 神辺城跡から手紙を読み 
井原線・神辺駅に乗車、井原駅で降り 明治という里へ

9時23分 井原線 神辺駅発 井原駅まで410円

 

 

 

 

 


散策のはじまりだ。6人のやじきた道中。



9時40分 井原駅着
ボランテアから麦茶と七日市当りの情報聞く
9時55分 説明と資料貰い 出発。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

七日市本陣屋敷跡の碑。

 

 

 

 
 

10時15分 川越し上がり場跡

 

 

 

小田川 今日は鮎の放流日。
解禁日は7月13日と、
地元の人 旧道の事 くわしく説明してもらう。

 


 井原市は子守唄の里。






七日市の街並み。 





七日市停車場。
旧井笠鉄道。

      旧井笠鉄道跡 いづへ駅。

面白いもの? 塀の瓦 上には  乙姫様。  

 


 11時20分

下出部にある 一里塚跡。
















元標。

 

 11時45分

旧山陽道大曲跡。

井原市出部(いずえ)に勝成が若い時にこの地方を
放浪し、雨宿りしたという「でんぐら堂」というものがある。
でんぐら堂ものがたり

 

 

 

 

旧山陽道 備中大橋跡。

 

 12時15分

中国地方の子守唄発祥の地。井原市高屋町。

 

 

 

 

12時30分から13時5分 昼食 「ラーメンみそ善」

 


 13時25分

境界石。広島県に入る。










































13時45分 

一里塚跡と菅茶山漢詩。

高屋途中
「山雲がまだらかに 夕陽がこぼれ
一里塚の樹は十月の霜にあたってもの淋しい
屋台が旅人を留めて
蕎麦を勧めてくれる ひと盛りの
蕎麦は銀糸のようで美味しそうだ」 03/7/29調べアップ



13時45分

上御領一里塚と四ツ堂

2017/2/16
辻堂は主に西日本で見られるが、福山には特に多く、
四方の壁がない形態が
目立つという。これまで市内で260程度を確認。建て替えや補修をして
引継がれてきたケースが多いという。
江戸期の儒学者茶山が地誌「福山志料」で、辻堂を「憩亭」と表現。
当時の福山藩に約600あると記している。
旧街道沿いに多く、「旅人の休み所として活用され、
今も昔もコミニュティーの場」と見られる。
今回の調査は2017年度、日本遺産申請を目指す福山市が、
ストーリーづくりのため進める歴史文化基本構想策定事業の一環。

「街道を歩き憩亭を訪ねる」 2017/6/11(日)

 

14時30分

下御領八幡神社にある。石州ぎんざん道 石碑。

 

 

 

 

 

14時35分

 国分寺にある山陽道と石州ぎんざん道。
    15時15分
廉塾跡。渡辺さんサービスありがとう。

16時5分 本陣跡

16時30分 散会

西へ 今津 TOP/東へ 矢掛

関連するサイト

「街道を歩き憩亭を訪ねる」

神辺本陣 動く夢シアタ


山陽道の宿場町 「かんなべ」

神辺は歴史の息吹がいっぱい

八丈岩の鬼伝説

「高屋〜神辺」 西国街道を歩く

大宮遺跡見学会

神辺城跡

神辺本陣「動く夢シアタ」パートX

 2007 茶山祭 

 第21回 茶山ポエムハイク