松江カラコロ旅情 松江城・城山稲荷神社・加賀の潜戸 2009/08/14(金) 2016/7/18(月)海の日

コネクト「ブラフミエ 松江城 国宝の城は“水”のおかげ!?」
3/8(金) 午後7:30-午後7:55

小野文惠アナが町をぶらりして魅力を発見するブラフミエ。
今回の舞台は松江城。実は国宝のこの城があるのは「水」のおかげだった!?
壮大な石垣と水との意外な関係とは!?ヒントは松江の立地条件にあり。
松江城と水との関わりは戦国の難攻不落の月山富田城の弱点がきっかけだった!?
発掘で浮かび上がった巨大回船都市・松江城下町。発展のカギは白潟地区の通りの名前にあり!?
明治維新・廃城の危機を救った豪農の子孫が登場!



新日本風土記
選「松江」島根県松江市  
初回放送日: 2022年10月7日

水の都、松江。お堀の遊覧船で歴史の町を巡る。
神話の地・出雲ならではの信仰、江戸時代の武家文化、小泉八雲の怪談。
情緒漂う古都と伝統守る人々の物語(2022年放送)

堀沿いの武家屋敷や宍道湖に輝く夕日など、旅情誘う水の都、島根県松江市。
江戸時代の姿をとどめる貴重な現存天守・松江城の城下には、
大名茶人・松平不昧が広めた茶の湯の文化が根づく。
一方、古事記の神を祀る美保神社では、夏の夜中、神が宿る面をつけた巫女が暗闇の中を舞う。
小泉八雲が聞き書きした怪談の地を巡るゴーストツアーや、シジミ漁を守り抜いた漁師たちの物語も。
古くからの伝統が今も息づく古都・松江の夏を巡る旅
                    

行程
初盆の供養→松江城天守閣登城→ギリギリ門跡→城山稲荷神社→鎮守の森散策→

石橋町「きがる」割子そば→加賀の潜戸

8/16 陸上世界選手権 男子100m世界新記録を樹立 ボルト(ジャマイカ) 9秒58。

8/18 第45回総選挙 公示。



2015年8月1日 ブラタモリ 放送
#14 松江
国宝 松江城の城下町は どうつくられた?

ブラタモリ、初の中国地方へ!舞台は島根県松江市。
7月に国宝となったばかりの松江城を訪ね、その城下町の秘密を解き明かします。
実は、城がつくられた江戸時代のはじめまで、湿地帯で人が住みにくい場所であったという松江。
では、どうしてそんな土地に城下町がつくられたのか?
「城と町づくり」をテーマに、水と戦い、
水と共存してきた松江の人々の知恵と工夫にタモリさんが迫ります。
町中に張り巡らされた堀にひそむ工夫を、
タモリさんが遊覧船で発見?名産のシジミとまちづくりの関係とは?

2015/5/15(金)
松江城天守 国宝に
文化審議会は国宝に指定すよう文部科学相に答申
松本城犬山城彦根城姫路城に続いて五つ目。
戦前、旧法の国宝だったが、戦後の文化財保護法施行で重要文化財に。
市民が国宝指定を求めて署名活動を行ったほか、市が担当部署を新設して
築城時期や構造をめぐる新事実を発掘したことが功を奏した。


知られざる日本の面影(1894)
    

 松江城

御城下を久しぶりに視察した

2009/08/14(金)

には嵩山 
 

遠くに大山


2016/7/18(月)海の日 
7年ぶり登城   

中国地方 梅雨明けの日

天守閣は風がよく通り涼しい
2009/08/14(金)

には
宍道湖 湖面に浮かぶ嫁が島
 2016/7/18(月)海の日 
7年ぶり登城 南

天守閣国宝
登城者は多い
2009/08/14(金)

西には
夕日が美しい
 2016/7/18(月)海の日 
7年ぶり登城 西
2009/08/14(金)

には
明々庵 千手院
2016/7/18(月)海の日 
7年ぶり登城 


城下町 山を削り作った

2016/7/18(月)海の日 50年前の同窓生 市内観光 登城した。

 祈祷札

平成24年5月に発見された

松江・出雲グルメの代表格「出雲そば」
松江城の城主であり、徳川家康の孫 松平直政公が、松本城から松江城へ転封されたのが2月11日のこと。
その際にそば職人を一緒に連れて来られ、松江城下から出雲地方にそばが広まっていったとか。

その2月11日が『出雲そばの日』として先日、記念日協会に登録されました。

江戸時代、幕府は大名統制策のひとつとして「国替え」を行った。
国替えとは現在でいう転勤のことで、大名は幕府からの命に従って決められた領地へと移った。
国替えとなれば、家臣やその家族もごっそりと引き連れて新たな赴任先へと移転する。
よって、それに伴い食文化も波及していった。

島根県の出雲地方で広く食べられている「出雲そば」も、信州からの国替えに伴い生まれたそばのひとつだ。
1638(寛永15)年、松本城(松本市)から松江城(松江市)の城主となった松平直政が、
信濃からそば職人を連れてきたという。

信州そばは松江の風土に合わせて改良され、出雲そばへと発展した。出雲そば きがる
江戸時代後期になって7代藩主・松平治郷が茶会の一品に用いたり、そばの俳句を詠んだりしたことで、
庶民だけでなく上流階級にも食べられるようになったといわれている。

出雲そばは、割子という3段重ねの丸い漆器に盛られたそばに、薬味とそばつゆを直接かけていただく。
割子はお弁当箱がルーツで、連と呼ばれる趣味人たちが野外でそばを食べるために考え出し、
四角から小判型、そして丸型へと変化したのだとか。弁当にそばとは斬新だが、
それほど日常的な食べものだったということなのだろう。

城山稲荷神社

松江カラコロ旅情 令和元年 ホーランエンヤ
石の狐
小泉八雲がこよなく愛した城山稲荷神社の
石の狐・中でも随神門前の一対の狐を
一番好んでいたようです。


ぎりぎりの井戸跡
馬洗池の南にぎりぎり井戸があったと云われています。
言伝えによれば、築城工事の際、井戸の南側に築いた
大きな石垣が突然崩れたので掘って調べたところ
人間の頭骨と槍がありました。そこで、祈祷して霊を
鎮め、工事を再開して石垣はやっと完成しました。
深く掘ったところ頭の頂部(つむじ、ぎりぎり)に似た
井戸となったことから、この付近にあった井戸や
門にこの名がついたと云われています。

 「歴史秘話ヒストリア」すごいぞ!国宝 松江城  
NHK放送
●本放送 平成27年10月28日(水) 22:00〜22:43 総合 全国
●再放送 平成27年11月 4日(水) 16:05〜16:48 総合 全国

エピソード1 松江城 国宝の秘密
戦国武将・堀尾吉晴がつくった松江城は、戦うための工夫がいっぱい!でも、
それだけではありません。当時、日本中で木が不足し、
手持ちの木材を有効利用した“節約城”。
それが国宝指定の大きな理由にもなりました。

インターミッション 粋を愛したお殿さま
江戸時代に松江藩主だった松平不昧(ふまい)。殿様の不昧はすぐれた茶人で、
風流な趣味人でもありました。不昧が愛した品の数々は、今も松江の人々に
『不昧公好み』と呼ばれ、受け継がれています。
お茶にお菓子に…金魚?!お殿さまのお気に入りでつづる松江城下町の魅力!


エピソード2 国宝松江城の怨霊
松江城には、築城にまつわる数多くの伝説があります。突然崩れる石垣、
次々に亡くなる城主、天守に現れる女性の怨霊…立て続けに起こる
怪奇現象は何を意味するのか?!その解決の糸口は、
とある“魚”に…?松江城・神秘の物語。

出雲そば きがる

定休日:毎週火曜日

並んで食べます。

「歴史秘話ヒストリア」すごいぞ!国宝 松江城
で撮影放送される。 

挽きぐるみ
そばの実をそのまま石臼で挽いた

割子そば 一人前(三枚)780円



神話と神秘の郷・加賀の潜戸

これ以上に美しい海の洞窟はそう考えられものではない。
海は、この高い岬に洞窟を次々にえぐると、まるで偉大な建築家
に似た手腕で、そこに肋骨状の骨を彫り、穹稜の股を刻み、その巨大な作品に磨きをかけた。
入口の丸天井は高きは水面上二十尺はあろう、また幅は十五尺はあろう。
波の舌はこの穹稜の天井や壁を何億回、何兆回と舐めて、ついに
このような滑らかな岩肌を磨きあげたのだ。
私たちが進むにつれ、岩の天井は次第に高くなり、水路も幅を増した。
突 、清水が激しく頭上から降り注ぐ。

小泉八雲著〜知られざる日本の面影より

マリンプラザしまね

・就航期間 4月〜10月

・所要時間 約50分

乗船料 大人1200円
     子供 600円

旧潜戸(仏潜戸)【きゅうくけど】
旧潜戸は『賽の磧(さいのかわら)』のある洞窟で
『仏潜戸』といわれています。

崩れて着岸できません 

新しく作ったトンネルから入ります。

この「賽の磧」は、幼くして亡くなった子供の魂の
集まる場所といわれ、この子供達が積むという石の
塔が並びます。
朝日が昇らないうちに『賽の磧』に行くと、
崩れていた石の塔は積みなおされ、浜には
夜の間に石を積んだといわれる子供の霊の
足跡が片方のみ点々と残されていて、
朝日が昇るといつしか消えていた・・・など伝説、
伝承が数多くあります。

遊覧船を降りて参拝します。
洞窟の天井から水滴は「母の乳汁」(おものちしる)

新潜戸(神潜戸)【しんくけど】
新潜戸は三つの入口をもつ延長200mの海中洞窟です。
新潜戸の「新」は「神」という意味で


『神の潜戸』といわれています。
『出雲風土記』によれば、猿田彦ノ命(後の佐太大神)
の誕生の地とされ、猿田彦ノ命誕生の時、
母神の支佐加比売命(きさかひめのみこと)が金の
弓矢で射通し出来たといわれています。
夏至の頃、
朝日の光がまるで黄金の矢のように一直線に
射し込み、神代の息吹を感じる大洞窟です。

                             松江カラコロ旅情  
                    ホーランエンヤ    2019年5月18日(土)
                          
ぐるっと松江レイクライン  09/12/19(土)
                 
北堀小学校跡地・千鳥南公園・白潟公園 09/10/31(土)
                                        「松江城・城山稲荷神社・加賀の潜戸」    09/08/14(金)
                                        月照寺・嫁が島・一畑薬師・出雲大社      08/08/10(日)〜11(月) 
                                        「石橋町・北堀町 辺り」                        06/8/7(月) 
                                       史跡 田和山遺跡                             06/3/11(土)
                                        フォーゲルパークと堀川めぐり              05/5/12(水)
                                       八重垣神社                                       04/5/5(水)

INDEX