松江カラコロ旅情 月照寺・嫁が島・一畑薬師・出雲大社 2008/08/10(日)〜11(月)  円成寺2011/8/14(日)

新日本風土記 選「松江」
初回放送日: 2022年10月7日

水の都、松江。お堀の遊覧船で歴史の町を巡る。
神話の地・出雲ならではの信仰、江戸時代の武家文化、小泉八雲の怪談。
情緒漂う古都と伝統守る人々の物語(2022年放送)

堀沿いの武家屋敷や宍道湖に輝く夕日など、旅情誘う水の都、島根県松江市。
江戸時代の姿をとどめる貴重な現存天守・松江城の城下には、
大名茶人・松平不昧が広めた茶の湯の文化が根づく。
一方、古事記の神を祀る美保神社では、夏の夜中、神が宿る面をつけた巫女が暗闇の中を舞う。
小泉八雲が聞き書きした怪談の地を巡るゴーストツアーや、シジミ漁を守り抜いた漁師たちの物語も。
古くからの伝統が今も息づく古都・松江の夏を巡る旅

墓掃除に帰省。

8月10日(日)
お墓→山陰道・斐川IC→出雲大社→一畑薬師→(泊)

北京五輪  第3日目 柔道男子60kg級で内柴正人がアテネ大会に続く五輪に2連覇。
今大会の日本選手で初の金メダルを獲得した。

8月11日(月)
塩見縄手・八雲旧宅→月照寺→嫁が島→福山

北京五輪  第4日目、競泳男子100m平泳ぎの決勝を行い、日本のエース、
北島康介58秒91の世界新記録で優勝し、2連覇を達成した。

08/10/13(月)体育の日 記録
おまえさん 元気カネ。
わたすは「だんだん」で
沈んだ気持ち 慰められちょうますがね。
旧 松江一中(母校)の校庭と二本松があった石段が、
テレビで映った時は、なつかして、涙がちびったがね。

松江は、きれいな街だけん、自慢だがね。

ドラマ「だんだん」の松江弁 ちょんぼし、イントネーションが ちがぁーと思う時も あるけど
「だんだん」の題名どうり、少しずつ、面白くなってきたけん
毎日愉しんで、みちょ〜ます。
では だんだん

08/10/3(金)
>朝ドラ はじまりました。・・・見ましたかー!
ハ〜イ 毎日欠かさず 見ています。
初日は、分割画面で、姉妹の、現在の生活模様が同時に出ていて
中々、面白い・・・と。
しかし、2日目以降 生意気、ですが、私だけかも、知れませんが・・・
今ひとつ、心に響く 何かが「ない」
そ〜感じる この1週間でした。

>松江の風景 懐かしいです。大橋・松江城・堀端・北高の教室・宍道湖の風景などなど。

ホンと、何しろ 母校 北堀小学校々区でしたからネ
出雲弁、多少のイントネーションの違いは、感じますが、
故郷なまりの言葉、耳に ここちいいです。

平成20年度後期 連続テレビ小説 だんだん 放送予定 2008・9・29(月)〜2009・3・28(土)
主な舞台は島根・松江/京都・祇園  シジミ漁・田島家  祇園・一条家
出雲の神様の導きで偶然出会った双子姉妹。その運命的な出会いが、家族のふるさとの人の輪に
広がっていく”縁結びの物語”。元気一杯の双子姉妹マナカナがヒロインを演じる。

だんだん」は、島根県の出雲言葉で「ありがとう」の意味です。

松江市宍道湖のシジミ漁師の娘、田島めぐみ(三倉茉奈)は、自然の中で自由奔放に育った、
歌が大好きな高校三年生。

京都祇園の芸妓の娘、一条のぞみ(三倉佳奈)は、伝統と格式の花柳界で厳しく育ち、芸の道一筋の舞妓。
会えばいつも漫才のような口ゲンカが絶えない二人だが、一緒に歌いながら姉妹の絆を深め、
お互いにかけがいのない存在になっていく。

「産んでくれてありがとう」「育ててくれてありがとう」「あなたに出会えてありがとう」
そんな感謝の気持ちを込めて、このタイトルを付けた。

ブラタモリ
放送日:2015年8月22日(土)
#15 出雲
〜出雲は なぜ日本有数の観光地となった?〜

旅の舞台は島根県出雲市。縁結びで知られる出雲大社には、
年間800万以上の参拝客が訪れます。
今や、一大観光地となった出雲ですが、
その名が全国に知られるようになったのは、実は江戸時代も中ごろのこと。
「出雲が日本有数の観光地になった理由」をテーマに、
出雲大社と出雲の町の秘密にタモリさんが迫ります。
老舗の蕎麦店と庄屋の屋敷に残るお宝とは?
日本で3つしかないという国の重要文化財の駅舎にタモリさん感激!

80億円 60年ぶり

平成の大遷宮

駐車場 満杯です テントで整理券受付

拝観は5時間後 あきらめました

めぐみ・のぞみ 18歳誕生日に双子姉妹 
銀のカンザシ拾い 運命の再会した場所。

暑い 御本殿特別拝観

期間:8/1〜(8/17)

10:30
拝観中

 

御仮殿

お参りの仕方は他の社と違い、
二礼四拍一礼となっているので
くれぐれも間違いのないようににして下さい

県道161〜国道431 

一畑薬師(いちばたやくし)へ 中国観音霊場 第二十六番札所
医王山(いおうざん) 一畑寺(いちばたじ)


臨済宗妙心寺派
島根半島の中心部、標高300mの一畑山上にある
「目のお薬師さま」として古くから全国的な信仰の広がり
をもち、1300段の石段(旧参道)も有名である。
車で簡単に上がれました。

本堂
本尊の薬師如来は平安時代894年に日本海から
引き上げられ、眼病・諸病平癒・子供の無事成長はじめ
、諸願に霊験あらたかとして篤く信仰されている。

 

観音堂

本堂の右側の大きなお堂
瑠璃観世音菩薩をおまつりし中国観音霊場第26番札所
となっている

 

 

眺望 宍道湖を眼下
参道に土産物店

冷たいラムネ
目に優しいブルーベリー
生姜せんべい
出雲そば

8月11日(月)

日本の道100選

塩見縄手

塩見縄手

めぐみ
18歳の松江北高校生 ギター担いで自転車で走るシーン。

ラフカディオ・ハーン(小泉八雲)

松江では島根県尋常中学校の英語教師として
1890年8月30日から約1年3ヶ月を過ごし、
山陰地方の霊的世界にとりわけ深い共感を抱きました。

 

八雲旧居

月照寺へ


月照寺
唐門

嫁ヶ島



2011年8月14日(日) 円成寺に墓参り

小泉八雲(ハーン)は、明治二十四年(一八九一)三月十九日、
島根県尋常中学校教頭で親友の西田千太郎と共に円成寺を訪ね、
寺の山中を散策している(「西田千太郎日記」による)。
また、ハーンは当時この付近の湖岸にあった栗原そば屋をしばしば訪ね、
宍道湖に沈む夕陽を眺めた後に、酒飯をとり休憩を楽しんだ。
当時、袖師が浦はまだ埋め立てられておらず、
現在の鉄道のあたりまで宍道湖の水が来ていて、
大小白帆の和船が出入りする入江で美しい景色を誇っていた。
「円成寺」。ここには松江開府の祖、
堀尾家の菩提所で松江城の初代城主堀尾忠晴公の廟がある。
ここは洗合にあった瑞応寺を寛永10年(1633)に現在地に移し、
円成寺と改めた。 
 お寺掲示板大賞2019   仏教伝道協会Webサイト
仏教タイムス賞

円成寺(臨済宗妙心寺派・島根県松江市)
[講評]「失敗は成功のもと」ということわざがあるように、
多くの偉人は失敗を糧として、大成した。
そこで大切なのがチャレンジ(挑戦)である。
チャレンジなしに成功も失敗もない。
標語は人類へのエールと受け止めたい。
写真

昭和30年代 円成寺からの宍道湖の夕陽を眺めた。 

日本縦断こころ旅 2014年 島根県の秋
俳優・火野正平さん 訪れる

放送日:10月15日
袖師ケ浦から宍道湖に沈んでいく夕陽

袖師地蔵と嫁ケ島

9日(土)・10日(日)水郷祭 花火打上げ

島根県立美術館から松江温泉

シジミ取りの船が浮かんでました

めぐみ
プロのミュージシャン目指して バンド「しじみじる」が練習曲
「赤いスイートピー」歌う シーンの場所。

                           松江カラコロ旅情  
                    ホーランエンヤ    2019年5月18日(土)
                          ぐるっと松江レイクライン  09/12/19(土)
                                北堀小学校跡地・千鳥南公園・白潟公園 09/10/31(土)
                                        「松江城・城山稲荷神社・加賀の潜戸」    09/08/14(金)
                                        月照寺・嫁が島・一畑薬師・出雲大社・円成寺    08/08/10(日)〜11(月) 
                                        「石橋町・北堀町 辺り」                        06/8/7(月) 
                                       史跡 田和山遺跡                             06/3/11(土)
                                        フォーゲルパークと堀川めぐり              05/5/12(水)
                                       八重垣神社                                       04/5/5(水)

TOP