安楽寺のサツキ 広島県府中市 2004/4/26(月)
見頃には 少し早いか。
サツキ祭りは 5月3日・4日です。
近くの大型ショッピング駐車場に車を止め 町並みを眺めながら行きました。
案内板に説明文。
「さつき寺ともよばれ、さつきの名所として有名です。
春、さつきの季節になると全庭全山すべてさつきの花です。
しかし、安楽寺のうつくしさはさつきの季節だけではありません。
茅葺の数奇屋風の本堂を中心に、前後左右にくり展げられている回遊式庭園は、
石あり池あり小径あり、そして山に連なる、自然と人工が渾然一体となった大庭園です。
さつきの数3000、種類300、樹齢100年以上のものも数多いといわれ庭の池に流れこむ水は、
二百数十年前、旱魃に苦しむ近在の農民のため、
本寺の住職翁阿上人が背後の山に造成し「頭血の池」からの水です。」
府中市の花は ”サツキ ”です。
夕方はTさんと笠岡駅前で交流会。
Kさんは気候が不順 風邪でダウン 欠席。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
関連サイト
老舗旅館「恋しき」
時代絵巻「府中巴祭り」・おいらん道中
備後国府跡 ツジ遺跡 現地説明会
「青目寺・七ツ池」散策
あじさい寺とオオムラサキの里
八尾城跡(府中市)ハイキング
府中市の石州街道
新市〜府中市 散策
三郎の滝
前原遺跡 現地説明会
元町東遺跡確認調査(0601T)