久松用水をたどる(駅家町七社〜石原隧道〜本庄町高崎)
2007/2/11(日)・07/1/3(水)広島県福山市
07年1/3 初散策しました。2/11 建国の日。
備後福山の大河 芦田川 ぶらり歩きました。
「久松用水」と同じように「八木用水」が広島市安佐南区にある。
水野勝成が福山藩主となり、福山城が築かれ、城下町の形成や周辺地域の開拓が進められ
ました。城下町への家庭用水や、三吉・奈良津・深津・市(蔵王)・引野・手城などの干拓地への
農業用水を、芦田川に「せき」をして取水していました。
沖野上・川口方面へは、今の山手橋上流約40mの位置から取水(下井手といった)していました。
駅家町七社(ななやしろ)の芦田川から取水し、石原隧道を経て、郷分の草木バス停の所から、
久松水系と葦陽(いよう)水系との二つに分かれます。
久松水系は、サイフォンにより芦田川の下を潜り、本庄町高崎へ出ています。
郷分・山手など芦田川の西側の水田を潤しているのは葦陽水系です。
葦陽水系は郷分を通り、山手の泉川となり、神島・佐波を経て、
神島橋の下流にあるサイフォンにより芦田川の下を潜り、東側の堤防外を南下して、
新涯町の水田を潤しています。
1月3日(水)河川敷に駐車
@潜水橋渡ります。 |
|
A
駅家町七社から芦田川の水を引きます |
|
B 石鎚山
パラグライダー初飛行 |
|
C石原隧道の手前です 長さ294m、昭和35年竣工 |
|
D石鎚山の下を潜ります | |
E西光寺温泉あります
|
|
F森脇橋 | |
福山ゴルフ倶楽部
G中津原コースにある潜水橋 芦田川砂堰跡があります |
|
H堰して工業用水取水します | |
I石原隧道
1960(昭和35)年に出来ました。 |
|
J旧芦田川の堤防
一本松跡・大渡跡 平ヶ峠(ひらがたお) |
|
K中津原ゴルフ場から石鎚山
新春 初打ちする人多い。 |
|
07/2/11(日) 探索した。
L山陽自動車道 橋げた下に駐車しました 七社用水幹線は南に流れていきます。 |
|
M久松床止
向かいの山:池阪山 |
|
草木バス停あります
N郷分町草木から「久松用水取水」します 1964(昭和39)年サイフォンが出来る 芦田川の下を潜り本庄町高崎へ |
|
O郷分排水機場
二本松バス停あります 向うの山は地王山 |
|
河川敷は自転車道・散歩道あります。 犬と散歩する人多い 模型ヘリコプター飛ばす人 パラグラーダー着地場所に吹流し 車の駐車場あります 憩いの場所です。 P 芦田川の水位を見守る塔 山手水位観測所 |
|
Q山手橋から上流を見ましたR拡幅工事中です 左の山は池坂山 右は石鎚山 歩道橋からパチリ。 工期9年 総事業費30億円 2013年3月全面供用開始を待つ。 長さ312m、総重量4千トン 東京タワーサイズ 2012/11/13(火)横取り工 上流側の橋を4.5m横移動させて二次橋につなぐもので コンクリートや舗装の乗った床版ごと動かして接続するのは、 全国で初めてという。 新しい橋げた出来ています 橋は何代目の架け替えでしょうか? |
|
2009年2月末〜 旧橋北側に一次橋を新設。交通を移して旧橋撤去。 2012年10月 旧橋の位置に二次橋完成。交通を二次橋の位置に戻す。 2012年11月 ふたつの橋を横取り工により統合 明治時代(1868〜1911)現在の山手橋の上流 50m程の所に、石橋(長さ約190m・幅1.2m) がかけられましたが、増水により度々流出しました。 1950(昭和25)年、現在の山手橋の川下20m程の所に バスも通れる幅の土橋ができました。今でもその橋の 杭が見られます。現在の橋は、1960(昭和35)年12月 に完成しました。 |
|
S河川敷は駐車場と遊園地になっています
正面の山 |
|
二股公園
丸川分水 |
|
2022/6/15 福山市役所一階ロビー展示 前日 お好みワイド放送された |
|
芦田川水系 スイゲンゼニタナゴ保全地域協議会 スイゲンゼニタナゴの生態 繁殖期:2月下旬〜6月中旬。婚姻色は4月末〜6月頃が最も鮮やかになる。 産卵期:3月〜6月。産卵はイシガイ科等の二枚貝で行う。 生活史:孵化した仔魚は二枚貝の中で成長し、二枚貝から吐き出されて 浮上する。浮上した稚魚は翌年で成魚となり、約1年で繁殖個体群に 入る。自然環境下での寿命は1〜2年程度と考えられている。 |
|
種名:コイ目 コイ科 バラタナゴ属 スイゲンゼニタナゴ 形態:全長3〜5cmで日本産タナゴ類の中で最も小型である。 体側のえらぶたから尾びれにかけて、青緑色の線(体側縦線) があるのが特徴。 分布:全国でも岡山県と広島県にのみ生息する。 広島県内では福山市のみ。 |
|
タイリクバラタナゴ 総合対策外来種。日本各地に移入しており、 在来種との競争、交雑が深刻化している。 |
|
二股公園で三方に分かれる |
一つは東へ流れ 吉津・奈良津・蔵王・深津方面の水田を潤す 上井手川 木之庄町の時計台の辺りで南へ分かれ、 城北中学校の西側を南下して「ドンドン池」と 呼ばれる「蓮池」の北端をかすめるように流れています。 蓮池から東側には現在3本の水路が流れています。 北からの水路は、蓮池の少し北東寄りの場所で水路の 立体交差がなされており、南流し蓮池から東へ放流する 水路と合流して「蓮池川」となります。 蓮池の北東端のうてびから注ぐ清流はこの水路の上を 通って東へ流れ「御手洗川」として福山八幡宮やその 東側へ連なる寺社の門前を緩やかに通っています。 |
21高屋川の出口には上水道の水源
注意の看板があります |
|
22出原(いではら)浄水場 出原(いではら)浄水場完成見学会 2016/5/22(日) |
|
久松サイフォン
23本庄町高崎へ出てきます JR福塩線 電車は福山へ |
|
24山陽自動車道の下に
水鳥がたくさんいました |
|
高屋川河川浄化施設
25「取水と放流」場所 左の山は「片山」 |
|
26芦田川見る視る館 | |
27芦田川水辺公園
「ちゃぷちゃぷらんど」 |
|
土手には自転車道
28水準点あります |
|
29芦田川西側
山陽自動車道 |