今津〜尾道 散策 2002/9/1(日)

防災の日。長野県知事投票日。

台風15号は、朝鮮半島付近から日本海へと。南から湿った空気が・・、雨が降りやすい・・。

松永駅9時35分集合。雨が気になる道中でした。

一時間ほど傘を、さしながらの散策。その後 薄日が差し 蒸し暑い。

サムライ 5人・・。いつもの やじきた道中でした。

約4時間半  10kmの行程。いろんな発見がありました。

14時11分 尾道駅発 上り 岡山 


写    真  思  い  出 




9時35分 JR松永駅集合

 


薬師寺

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 



10時20分 今津本陣 02/5/4訪ねた

平櫛田中の碑
平櫛田中は、本名を田中倬太郎といいました。
中国地方をおそった干ばつのため、
父の仕事がいきづまってしまい、
養子にいかなければならなくなりました。
広島県沼隈郡今津村(現在の福山市今津町)で、
養子先の姓を名のり、
平櫛倬太郎として生きていくことになりました。

 

 

 

 

 

 

高諸神社

 

 

 




蓮華寺

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 



高西(たかす)町から
尾道市の高須町(たかす)へ。
11時 尾道市

 

11時10分 高須八幡神社

 尾道市マンホール




 恋の水

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 



11時25分 堀出地蔵尊

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 



讃大松





11時40分 お堂
2017/2/16
辻堂は主に西日本で見られるが、福山には特に多く、
四方の壁がない形態が
目立つという。これまで市内で260程度を確認。建て替えや補修をして
引継がれてきたケースが多いという。
江戸期の儒学者茶山が地誌「福山志料」で、辻堂を「憩亭」と表現。
当時の福山藩に約600あると記している。
旧街道沿いに多く、「旅人の休み所として活用され、
今も昔もコミニュティーの場」と見られる。
今回の調査は2017年度、日本遺産申請を目指す福山市が、
ストーリーづくりのため進める歴史文化基本構想策定事業の一環。
















11時55分〜12時30分 昼食休憩
       尾道トラックステーション













尾道バイパスのトンネルをくぐって坂道を登ると
防地峠

12時50分 番所跡 国境



領界石

 芸州藩 福山藩   

「従是東福山藩」「従是西芸州藩」
かつてこの場所に東西の番所が向き合い
領藩の役人が詰めていた。









防地峠と番所 
 



峠道を下って尾道の市街地、防地口へ

13時45分 尾道市内
人気の尾道ラーメン店 この時間でも並んでいた。

かんざし灯篭由来 八坂神社

尾道から北へ 石州銀山道  

 





 ブラタモリ
放送日:2015年8月22日(土)
#15 出雲
〜出雲は なぜ日本有数の観光地となった?〜

旅の舞台は島根県出雲市。縁結びで知られる出雲大社には、
年間800万以上の参拝客が訪れます。
今や、一大観光地となった出雲ですが、
その名が全国に知られるようになったのは、
実は江戸時代も中ごろのこと。
「出雲が日本有数の観光地になった理由」をテーマに、
出雲大社と出雲の町の秘密にタモリさんが迫ります。
老舗の蕎麦店と庄屋の屋敷に残るお宝とは?
日本で3つしかないという国の重要文化財の駅舎に
タモリさん感激!

出雲街道の標石

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 



うずしお小路
S39年NHKのテレビ小説「うず潮」
が放映されてこの名で呼ばれている。

芙美子像

 

 

 

 

 

 

 

 

商店街も旧街道

尾道駅前 久しぶりに 綺麗に変わっていた。


にほん縦断 こころ旅
1137日目 広島県尾道市 放送日:2022/11月16日
平原悦子さんのこころの風景
尾道本通り商店街

西へ 三原へ  TOP  東へ 今津宿

関連サイト

「尾道〜糸崎」西国街道

鳴滝山

「東尾道〜尾道」西国街道

第61回 尾道みなと祭

海が見えた 海が見える

今津〜尾道 散策

千光寺の塔が見える

「尾道七佛めぐり」

古道を歩く「番外区間 尾道散策」