山手銀山城跡 2007/1/6(土) 2016/2/11(木)建国記念日  広島県福山市山手町



2016/2/11(木)建国記念日
海外市場で円高が進んだ背景には、米国で追加利上げの観測が後退し、米ドルが売られ
やすくなっていることがある。中国経済の減速や原油安を受けて、世界の金融市場の混乱
は続いており、世界経済のエンジン役と期待された米経済にも陰りがみえつつある。

円急伸 一時110円台 欧州市場 1年3カ月ぶり

日本銀行は1月29日に「マイナス金利政策」の導入を決め、1ドル=121円台後半→2週間で
11円ほど円高が進んでいる。

銀山城(ぎんざんじょう)
標高249.8mの山城で、16世紀の初め(室町時代)御調郡木梨の杉原氏が築城したと伝えられています。

芦田川。今はその河川敷になってしまいましたが、かっては「草戸千軒」という中世に栄えた大交易都市が
ありました。その草戸千軒からほど近いところに、福山市山手町というところがあります。
草戸千軒が栄えた頃、杉原姓の城主が「銀山城(ぎんざんじょう)」という城を構えた時代があり、
あの「杉原盛重」はこの山手銀山城主から、神辺城になったといわれています。

この銀山城というのは、福山から府中へ抜ける街道を抑える位置にある。
杉原氏がその前にいた木梨の鷲尾山城も、石見の国から尾道へ抜けるいわば銀の道を抑えています。
当時の杉原氏はこうして街道筋を抑えて、勢力を拡大していた。

城主 宗岡(杉原)盛重が下克上の乱世にこの城中で雄々しい「青雲の志」を燃やしたであろうと思われる 
攻むるに険しく守るに易い天険、眺望絶景 旧福山全市 眺められる要衝。

三宝寺 銀山城杉原家の菩提寺
杉原一族の墓と見られる石塔、片山病の先覚者藤井好直や、長男の漢学者藤井葦川の墓があります。

片山病
弘化4年山手村藤井医師が「片山記」を出して片山病について最古の医学書といわれている。
明治15年「マラリヤ病」の一種である
明治37年「日本住血吸虫病」と命名。これで感染源が特定されました。
大正2年 日本住血吸虫の中間宿主である小さな巻き貝(約1cm)を発見した。
      宮入慶之助が巻貝の幼虫を発見 巻貝を宮入貝と名づけた。
日本住血吸虫の虫卵は孵化するとセルカリアに成長して、水中を遊泳し
ほ乳類の皮膚にとりついて皮膚から侵入(経皮感染)する。

平成3年3月 発見以来、87年ぶりに終息宣言

近くに 津之郷の健康ウォーキングロード 弘法大師〜親水公園コース あります。

「石見銀山遺跡とその文化的景観」07/6/28
世界文化遺産への登録を決めた。
ユネスコの諮問機関が登録延期を勧告し、登録見送りが懸念されていたが、
逆転で世界遺産入りが決まった。国内14件目。






三宝寺 

銀山城 杉原家の菩提寺

杉原一族の墓と見られる石塔
三宝寺から

芦田川草戸千軒方面を望む

三宝寺の裏山

銀山城跡 249.8m
石垣や土塁・竪堀などが残っており、
山頂部の曲輪(くるわ)は数段の
階段状に並んでいる。

城跡は道はないそうだ
今度、登ってみたい。

猪のナワが仕掛けてある場所だ。

杢原地区に入った三叉路には

左府中道」の道しるべがあります。

この道を北に進むと弘法大師堂を経て、
芦田町・福田に通じる県道です。

新市府中へ通じています。

杢原辻堂
辻堂の修理寄付者は600名以上にも及び、
佐波・神島・草戸・中津原・福田などの地名が見られる
ことからも、この道を利用した旅人の休憩所であった
ことが考えられます。
中国自然歩道から

芦田川・草戸千軒跡方面を望む

TOP