天下分け目の「関ヶ原ウォーキング」(天下取りコース) 
                                         2008/01/6(日) 岐阜県不破郡関ヶ原町

子年 初ウォーキング。青春18きっぷの旅。

ブラタモリ#239「関ケ原の戦い〜天下の分け目は地形にあり!?〜
初回放送日: 2023年6月24日

今回のテーマは関ケ原の戦い。天下分け目の戦いと関ケ原の地形の関係とは?
タモリさんがブラブラ歩いて解き明かす▽疑心暗鬼の武将たち…地形を制する者は天下を制す!?

「ブラタモリ#239」で取り上げるのは関ケ原の戦い。
旅のお題「天下の分け目は地形にあり!?」を探る
▽序盤は西軍優勢?小さな橋や古代の土塁を巧みに利用した省エネ戦法で東軍撃破!
▽関東と関西の境を発見?角餅と丸餅で現代の戦い勃発!
▽東軍の逆転劇!奇襲を可能にした関ケ原断層の“横ずれ”とは?
▽東軍勝利の決め手?全体を見渡せる山に布陣したあの武将がついに動き出す!
▽西軍武将の切ない最期にタモリさん思わず…

行程 14時間の旅
自宅→相生乗換→米原乗換→10:58関ヶ原駅→(天下取りコース 約4.5km)→13:49関ヶ原駅→米原乗換→姫路乗換
相生乗換→岡山乗換→自宅






岐阜関ケ原古戦場記念館

史上最大のドラマを史蹟とともに見る
   関ヶ原大合戦
関ヶ原合戦
天下分け目の合戦で有名な関ヶ原合戦は、豊臣と徳川がその運命を
かけた一大決戦であった。慶長5年9月15日、午前8時頃井伊、松平
がまず進出して宇喜多の隊に向って戦端を開いた。これを見た福島の
隊は、宇喜多の隊を攻撃した。かくて戦機を得た東軍右翼の諸隊は石
田、小西の隊を攻撃、左翼の籐堂・京極の隊も大谷の隊と交戦し、戦
はいよいよたけなわとなった。
家康は最初桃配山にあったが、午前11時には、陣場野に進出して
全軍を指揮した。
松尾山の小早川秀秋はかねてから家康に反応の約があったので、
遂に反旗をひるがえして大谷の隊を突いて来た。
小早川等の反応で大谷の隊が消滅すると形成が逆転した。そして最後
に島津惟新は東軍の中央を突破し、伊勢街道への脱出に成功した。
その結果東軍が大勝し、徳川家康は、2世紀半に渡る泰平の世を
実現することになった。



西軍の総兵力 約84,000

 石田三成    約6,000
  島津義弘   約1,000
  小西行長   約6、000
  宇喜多秀家  約17,000  備中亀山城(沼城)宇喜多秀家の誕生地
  大谷吉継
  平塚為広   約4,000
  戸田重政
  木下頼継

  脇坂安治  約5,000
  朽木元綱
  赤座直保 
  小川祐忠

  小早川秀秋  約15,000 小早川秀秋の墓は瑞雲寺にあります

  吉川広家    名城めぐり「ロープウェイで行く岩国城と広島城を巡る旅」

  毛利秀元    約30,000
  安国寺恵瓊   安芸の国 安国寺 安国寺恵瓊 ゆかりの寺
  長束正家
  長曽我部盛親

東軍の総兵力 約74,000

徳川家康    約30,000

 黒田長政   約5,400
 竹中重門 
黒田官衛」紀行2014/5/25放送
岐阜県垂井町にある、五明(ごみょう)稲荷神社。1578(天正6)年、
竹中半兵衛はかつて家臣の屋敷があったこの場所に官兵衛の子・松寿丸をかくまったといいます。
半兵衛の書状には「松寿丸から便りが来たことで涙した」とつづられています。
かくまってくれたお礼として松寿丸が植えたと伝わるイチョウが、今も残されています。
それからおよそ20年後、松寿丸は黒田長政と名乗り、
関ケ原に出陣しています。共に陣を張り戦ったのは半兵衛の子・重門でした。
官兵衛と半兵衛の絆は、息子たちにも受け継がれていったのです。

 細川忠興   約5,000
 加藤嘉明   約3,000  松山城主 名城めぐり「日本三大水城今治城と現存一二天守松山城、二重の堀と土塁が残る湯築城を巡る」
 筒井定次   約2,800
 田中吉政   約3,000

 松平忠吉   約6,000
 井伊直政           彦根城主 長浜・彦根/「功名が辻」ゆかり地を歩く

 福島正則   約6,000  広島城石垣の無断修復を理由に改易の憂き目を見ている。
 籐堂高虎   約2,500  今治城主 名城めぐり「日本三大水城今治城と現存一二天守松山城、二重の堀と土塁が残る湯築城を巡る」
 京極高知   約3,000
 古田重勝   約1,000
 小田有楽   約400
 金森長近   約1,200
 生駒一正   約1,800
 寺沢広高   約2,400
 本多忠勝   約500

 有馬豊氏   約13,900
 山内一豊
 浅野幸長
 池田輝政

 三成の決起と家康の陣営固め
慶長5年(1600)
6月18日 家康、伏見城を発ち会津遠征に向う
7月11日 三成、佐和山城で吉継に家康討伐を打ち明ける
  25日 家康、小山で三成を打つため西上を決定する
8月10日 三成、大垣城に入る
  26日 東軍、美濃赤坂に集結する
9月3日  大谷吉継、山中村宮上に布陣する
 14日 家康、美濃赤坂に入る
    島左近率いる西軍、杭瀬川の戦いで勝利する 島左近の子孫が経営する酒蔵「白牡丹」
    小早川秀秋、松尾山に布陣する
    三成、大垣城を午後7時頃出陣
    家康、赤坂を午前0時前出陣 


 激突・裏切り・壊滅
―本戦―9月15日
午前5時頃 全西軍、関ヶ原に布陣完了
  6時頃  全東軍、関ヶ原に布陣完了
  8時頃  戦闘開始
 10時頃   家康、本陣を陣馬野に移す
 12時頃  秀秋、西軍を裏切り、大谷隊を攻撃する
 13時頃  脇坂ら4隊も裏切り、西軍壊滅する
 14時頃  島津隊、敵中突破を敢行する
 17時頃  東軍圧勝
      家康、西軍将士の首実検と東軍諸将を引見する

 戦後処理と動向
9月17日 三成の居城佐和山が落城する
  19日 家康、草津に入る
     小西行長、伊吹山中で捕えられる
  21日 三成、古橋村(滋賀県木之本町)で捕えられる
  23日 大垣城開城される
     安国寺恵瓊、京都で捕えられる
10月1日 家康、三成・行長・恵瓊を京都六条河原で処刑する

慶長8年(1603)
2月12日 家康、征夷大将軍となり、江戸幕府を開く

2023年 大河ドラマ どうする家康

JR関ヶ原駅→歴史民俗資料館から出発 天下取りコース (約4.5km/約3時間)

JR関ヶ原駅 10:58到着

いつ降った 残雪あります

天気が良くてウォーキング日和です

東首塚

国道21号線の陸橋渡って
しばらく行くとあります

関ヶ原宿

中山道・北国街道・伊勢街道
と交わる交通の要衝

道標は歴史民俗資料館に移設してました

陣場野

歴史民俗資料館

ウォークマップ貰い出発

「天下取りコース」約4.5km

丸山

国道21号関ヶ原バイパス渡り

東海道自然歩道のコースにあります

丸山のろし場からの眺望

ここで 昼食(おむすび)

東海道自然歩道 八幡池

「熊出没注意」看板を見ながら歩きます

道路に残雪。

決戦地
笠尾山より

石田三成陣跡からの眺望

「関ヶ原合戦図」のボタンを押すと
合戦の様子が聞けます

石田三成陣跡

小池

島津義弘陣跡

開戦地を見る

田中吉政陣跡

徳川家康最後の陣跡

西町

西首塚

中町

脇本陣跡

本陣は八幡神社に見逃す

関ヶ原宿

西町

中町

旅館枡屋

旅行備忘録

TOP