備中亀山城(沼城)の桜  岡山県岡山市  10/4/7(水)


 
道標

右 のぼり道 左 佐州 
  津下家之跡 
青津八幡宮



天正10年(1582)6月4日備中高松城攻略に成功した羽柴秀吉は、
一刻も早く2万の大軍を京へかえさなければならないと、心ははやっていた。
梅雨は前線を伴って激しく吹き荒れ、吉井川は氾濫し大軍の足を止めた。
東の空に朝日が輝いたのは8日だった。秀吉の突進が始まる。
亀山城から姫路まで22里、わずか一昼夜で駆け抜けた鬼神のような進撃である。
天正10年6月7日信長の弔い合戦で勝利した秀吉の中国大返し外伝である。



6月2日 本能寺の変

6月4日 秀吉に届く 自刃は6月4日の午前10時ころ
6月6日 中国大返しを開始 清水宗治の自刃とする説が有力


6月13日 光秀軍と山崎で決戦(山崎の戦い)勝利
      小泉川(京滋バイパス)をはさんで両軍が対陣

  弁天神社
本丸の桜

関ヶ原の戦いでは、徳川方に敗れ、
八丈島へ流刑になった宇喜多秀家の誕生地。
蘇鉄

蘇鉄の花が咲いた時
赦免があったと言い伝えあります
本丸の桜

八の字宇喜多氏の旗印
兜の八をモチーフに直家、秀家に縁がある「八郎」
の名と一族の末広がりの繁栄をイメージしています。
崖崩れ ロープの立入禁止です
  西の丸跡から本丸跡
浮田小学校敷地に西の丸跡 
国道の陸橋から沼城を見る

INDEX