古代山城 鬼ノ城  2004/10/24(日)  岡山県総社市黒尾・奥坂

平成30年度「日本遺産(Japan Heritage)」の認定 平成30年5月24日
≪「桃太郎伝説」の生まれたまち おかやま 〜古代吉備の遺産が 誘 (いざなう)う鬼退治の物語〜≫
(ストーリーの概要) いにしえに吉備(き び) と呼ばれた岡山。この地には鬼ノ城と呼ばれる古代山城や巨大墓に立ち並ぶ巨
石などの遺跡が現存する。これら遺跡の特徴から吉備津彦(き び つ ひ こ の)命(みこと) が温 羅(う ら)と呼ばれた鬼を退治する
伝説の舞台となった。絶壁にそびえる古代山城は,その名の通り温羅の居城とされ,巨石は命(みこと) の楯(たて)となった。
勝利した命(みこと) は巨大神殿に祀られ,敗れた温羅の首はその側に埋められた。 鬼退治伝説は,古代吉備の繁栄と屈服の歴史を
背景とし,桃太郎伝説の原型になったとされ,吉備の多様な遺産は今も訪れる人々を神秘的な物語へと誘(いざな)ってくれる。

にっぽん百低山「鬼城山・岡山」
初回放送日: 2024年2月28日

酒場詩人の吉田類が全国の低山を訪ね、その魅力を堪能!今回の舞台は岡山、桃太郎伝説の舞台となった鬼城山。
鬼が造ったと伝わる古代の山城。その意外な正体とは?

岡山平野の北にそびえる標高396mの鬼城山。ここには「温羅(うら)」と呼ばれる鬼が棲んだという伝説が残り、
童話・桃太郎の鬼退治のモデルにもなっている。その山中には今も巨大な城跡が。古い石垣や立派な門跡、
さらに土を固めて作った土塁などが山中に残る。ところがそれだけ大きな城跡だが歴史資料の中には一切記録がないという。
謎が謎を呼ぶ鬼の城、実はそこには古代日本を揺るがしたある大事件が関わっていた!

 

国道486号 180号  片道約50km。2時間の古代山城散策。

平成13年度から史跡整備、平成17年岡山国体には完成するとか。

無料のシャトルタクシー利用しました。砂川公園に駐車 鬼ノ城まで。

友人の耳情報から聞いていた 急に 朝から 思い立って行くことにしました。

鬼ノ城山(第1展望台)からの眺めはパノラマ 素晴らしい。

古代山城:屋島城跡、讃岐城山城跡、

中世山城:高松城跡、常山城跡、福山城跡、経山城跡

吉備津神社、血吸川、児島湖(湾)造山古墳備中国分寺五重塔鷲羽山作山古墳

古代の山陽道が東西に走り吉備の津(港)から瀬戸内海への海上交通も至便であり、

まさに政治、経済、交通上の要地を一望できる。

岡山県知事選挙。10月23日(土)に発生した「新潟中越地震」被害報道。


 
 鬼ノ城は、標高400mの吉備高原の最南端に築かれています。
眼下には古代吉備の中心地であった総社平野や足守川流域平野
を望み、吉備の津(港)も間近に見えます。かつて、朝鮮半島に進出
していた大和政権は、天智2年(663)朝鮮半島の白村江
(はくすきのえ)の海戦で唐・新羅(しらぎ)連合軍に大敗しました。
敵軍の進攻に備えるため西日本の要所には大野城をはじめとする
朝鮮式山城を築城したことが『日本書紀』天智4〜6年(665〜667)
の条に記されています。一方、記録にはありませんが朝鮮式山城と
同種遺跡と考えられている古代山城が16城あり、鬼ノ城もその一つ
と考えられています。
 
 
古代山城分布 西日本で16城

播磨城山城・大廻小廻山城・鬼ノ城山城・讃岐城山城
・永納山城・石城山城・御所ヶ谷城・宮地岳城

高良山城・雷山城・女山城・鹿毛馬城・帯隈山城
・おつぼ山城・肥木城・唐原城

城壁見学跡路 遊歩道

時計回りで歩きました。  

   鬼ノ城
千数百年前、温羅(うら)と呼ばれる一族が朝鮮より渡来し居住したと
いわれており、付近の城塁は、当時のなごりだともいわれております。
また鬼ノ城は一帯は、平安時代に新山、岩屋とともに山上仏教が栄え、
大規模な伽藍(がらん)が多数立ちならび西方教化の中心地であった
といわれています。
眼下の眺望

吉備津神社高松城跡  

屏風折の石垣(第2展望台) 
 
 
古代山陽道を眼下に

仲良く食事する二人。二人連れ多かった。  

 

2年後の鬼ノ城

TOP