長門国 赤間関・長府城下を訪れる  山口県下関市  2012/2/3(金)

節分の日
日本列島、各地でこの冬一番の冷え込み。
九州電力新大分火力緊急停止、九電は電力各社から緊急の電力融通を受けた。
予定の新幹線は雪で50分遅れた。関門海峡へは1時間遅れ着いた。

行程
広島10:29(15分遅れ)→新下関11:56 こだま739号 厚狭駅で積雪5cmほど
新下関11:56 こだま739号  
新下関12:06→下関12:34

赤間関エリア→バスで移動→城下町長府→下関 割烹旅館「寿美礼」夕食・ふくフク三昧

土産
おかき ふく焼
ふくのまぜご飯の素
ふぐの骨せんべい
青さのり


下関19:59→新下関20:08
新下関20:24→広島21:34 こだま766号   車内でFさんと3年ぶりに会う
広島21:50→福山22:14 ひかり582号



下関市竹崎町
花燃ゆ」紀行 2015/5/31(日)放送
近くには白石正一郎旧宅跡(奇兵隊結成の地)あります
白石正一郎は荷受問屋で富を築いた豪商で、晋作を
はじめとする維新の志士たちを物心両面から支援した。
奇兵隊は、文久3年(1863)6月8日、白石邸で結成されました。

JR下関駅西口から徒歩約3分
割烹旅館「寿美礼」ふくフク三昧
JR下関駅 
本州の最西端、関門海峡を隔てて九州と相対し、数多くの歴史を
見届けてきた街。
明治維新の発祥の地。
赤間関一里塚跡

一里塚の起点。
目印はありません。ここから小瀬川まで三十六里
馬関越荷方役所跡

ここから東へ100mほどに
上山文英堂書店本店跡(みすず終焉の地)
 亀山八幡宮
貞観元年(859年)創建されたと伝えられる古社で、「関の氏神」として
親しまれています。境内には林芙美子文学碑、世界最大のふくの銅像、
「亀山砲台跡」や「山陽道」碑などがある

『花燃ゆ』(はなもゆ)は、
2015年1月4日より放送されるNHK大河ドラマ第54作。
 節分の日

境内は節分祭の準備出来てました
 唐戸市場の屋上から
唐戸市場屋上しばふ広場

馬関名物たこあげ大会していました 
500m歩くと
本陣伊藤邸跡
江戸時代には下関の東の本陣を務めました。
シーボルトや吉田松陰らとの親交や、
坂本龍馬が邸内の一室を「自然堂」(じねんどう)と称し、
妻・おりょうを呼び寄せて
逗留したことでも知られます。

隣りには
春帆楼(しゅんぽうろう)
日清講和条約が締結された会場でもあり
「ふぐ食用禁止令」を伊藤博文が解禁した
「ふぐ料理」の公許第一号店でもあります。
春帆楼の名も伊藤博文の命名です。
 
やがて
朱塗りの水天門が鮮 やかな赤間神宮が見えます。
1185年源平壇ノ浦合戦に敗れ、わずか8歳で関門海峡に入水された
安徳天皇を祭神とする神宮

平家ゆかりの史跡

安徳幼帝と平家一門を祀る。

安徳天皇御陵、平家武将の墓碑・七盛塚、
小泉八雲の怪談で有名な「耳なし芳一」の芳一堂などもある。
 巫女さんデジカメ撮ります
平家武将の墓碑
 2012年NHK大河ドラマ 平清盛  900年前の平安末期
天皇を退位した上皇や法皇が大きな権力を誇り
貴族の長である藤原摂関家を迎えて
思いのままの政治(院政)を行っていた
身分の低い武士は、彼れに仕える「番犬」に過ぎず
乱れた世の治安を守るため、命がけで戦っていた
世の中のさまざまな矛盾と向き合う中で
武士たちは、自らがこの国の頂点に立つことを夢見るようになる
そしてついに、武士として初めて日本の覇者となり
この国の行く先を示した男があらわれた 平清盛
登場人物            常磐御前 武井咲
平清盛 松山ケンイチ    明子  加藤あい
平忠盛 中井貴一      時子  深田恭子
源義経 玉木宏       白河法皇 伊藤四朗
祇園女御 松田聖子    舞子  吹石一恵

バスで長府へ バスで15分・320円

長府の地名は「長門国府」にちなむ
古代より山陽道の中継地として栄えたが、
現在では国道2号や国道9号の通り道にあるなど、交通の要衝

串崎城跡
大内氏の家臣・内藤隆春の居城で、後に毛利秀元が再建しましたが、元和元年(1615)の一国一城の令に
よって破却されました。残った石垣が城の規模を伝えています。

長府は、毛利元就の孫にあたる秀元が長州藩の支藩として築いた5万石の城下町。
長府毛利家ゆかりの旧跡が点在し、練り塀の路地や長屋門など、往時の面影が色濃く残る。

国道2号交差点
印内川に架かる鞏昌(きょうしょう)橋
長府一里塚跡赤間関まで一里

金屋町
中之町
右手に
正円寺
中浜市場

長府の本陣跡があった
 忌宮神社 (いみのみやじんじゃ)
第14代仲哀天皇と神功皇后が九州平定のために、
この地に「豊浦宮」という宮殿を建てたといわれる
城下町の街並み 古江小路町歩きます
おすすめ散歩コース 季節ごと楽しめます。

 長府毛利邸
長府藩元藩主毛利元敏によって明治36年に建てられた邸宅。
池泉回遊式庭園、枯山水などの庭園を持つ。
紅葉の名所としても知られる。
毛利家紋

萩本藩

徳山藩

長府藩

清末藩
功山寺手前 左に曲がります 練塀(ねりべい)

上級藩士の屋敷の趣をとどめている
花燃ゆ」紀行 2015/8/9放送
1864(元治元)年12月15日夜、
山口県下関市にある功山寺を訪れた高杉晋作は、
三条実美らに出陣の報告をしました。
集まった兵はわずか80人程だったといいます。
功山寺
仏殿は国宝。境内に長府博物館、高杉晋作挙兵の銅像がある。
元治元年(1864)12月15日、幕府恭順の姿勢をとる幕内俗論派に
対して、高杉晋作はここに挙兵した。
その前年に起きた八・一八の政変によって朝廷を追放された
三条実美ら七卿が2ヶ月間潜伏していた場所でもある。
山門修復の基金募ってます。
 高杉晋作回天義挙之所

功山寺山門〜赤間神宮を訪ねる 


山陽道の起点・赤間宿→長府宿→小月宿・吉田宿
INDEX