桜満開の芦屋六甲山有馬温泉ハイキング 2014/4/5(土)兵庫県芦屋市・神戸市

2023/1/3(火) 6人 一泊二日  有馬グランドホテル  
土産栗むしきんつば  炭酸水せんべい  三色クリーム  金泉梅

2014/4/5(土)
神戸の最高気温 10.6℃ 2月下旬並みに冷え込んだ
1日に「満開」が発表されてから初めての週末

宝塚歌劇100周年の記念式典が、宝塚大劇場で開かれた






にっぽん百低山
[総合] 2022年06月21日 午後3:33 ~ 午後3:56 (23分)
兵庫県の六甲山その最高峰へ。大都会・神戸のすぐ裏手にそびえる山中に潜む多彩な大自然に感動!

JR芦屋駅 出発。 少し寄道しました。
 阿保親王塚 Tomb of Abo Prince
平城天皇の皇子、阿保親王(西暦792〜842)がまつられており、親王は
深く打出浜の眺望を愛で、ここに別邸を営んで風月を友とせられたという。
周囲350mの稜域は旧打出村の自然美を伝え、塚は古代の円墳で
径約36m、高さ3mあり周濠をもつ。
伊勢物語「芦屋の段」でゆかりのある在原業平は親王の御子である。
排所の正面にある四対の石灯籠(一対は阪神大震災により滅失)は
長州藩主毛利候の寄進といわれる。
親王塚は、現在宮内庁で菅理されており、毎年12月の命日には、正辰祭
が行われる。 芦屋市
9:50
阪急芦屋川駅  北出口 
天気 大丈夫 六甲山へ行くことにします。
関西の奥座敷の温泉に行きます。

芦屋川沿い桜満開です。 ツバメ見ました。

市内北部は高級住宅地として名高い 

 10:26
高座の滝
 10:46
ロックガーデン
コバノミツバツツジ咲いてます
六甲山を代表するツツジで、多くの人に親しまれています。
11:20
風吹岩
標高447m

絶景ポイント。眼下には大阪湾が一望できる。
 
11:45
芦屋カンツリー倶楽部
六甲山へ イノシシ対策の為トビラは閉めて下さい

12:15
雨ヶ峠 昼食 
12:35
七曲り なに小雪舞う
木の階段続く、足がキツイ 休憩しながら登ります

スズランの様な花です。「馬酔木」と書いてアセビと呼びます。
「馬が酔う」のは、この樹木には毒があるためです。
 14:00
六甲山頂 一軒茶屋 やったあ!ミルクココア130円で乾杯。

六甲山最高蜂50mほど 登る元気なし下山します。

魚屋(ととや)
神戸(魚崎)の海浜で獲れた魚を魚屋(ととや)さんが有馬へ運ぶために
利用していたことが、名前の由来です。
江戸時代から明治のころまで交易の道として、また、
現在はハイキングコース
としてよく利用されています。

道標ありました
住吉ニ至ル 12,413m
六甲山頂上ニ至ル 3,726m


「黒田官衛」紀行2014/6/8放送
古くから名湯として知られた有馬温泉。戦国時代には、刀傷などの療養のために多くの武将が訪れました。
なかでも秀吉は、滞在のための宿・湯山(ゆのやま)御殿を建てるほど足しげく通っていました。
1579(天正7)年、有岡城から救出された官兵衛は、
池坊左橘右衛門(いけのぼうさきつえもん)の邸(やしき)に身を寄せ、衰弱しきった体を癒やしたと伝わっています。
その後も湯治に有馬を訪れたという官兵衛。7日間で11回も湯へ入ったことから、
温泉の効能を頼みとしていたことがうかがえます。

#97 有馬温泉
〜有馬温泉?人気は なぜ冷めない?〜

放送日:2018年2月3日(土)

ブラタモリ、兵庫県の有馬温泉へ!
今回の舞台は、「関西の奥座敷」として知られる、神戸市の有馬温泉。六甲山の北側にあるわずか1Km四方の
ちいさな温泉街ですが、訪れる人は年間180万にもおよびます。しかもその人気は、なんと1400年も前から
ずっと続いているんだとか。でもどうして有馬温泉がそんなに人気なのか。日本でも指折りの歴史を誇る温泉の
いろんな不思議を、タモリさんが湯の町をブラブラ歩きながら解き明かします。
まずは、有馬温泉を代表する公衆浴場「金の湯」に向かったタモリさん。有馬のお湯の特徴といえば、
まずは「赤い湯」。その鮮やかさから“金の湯”とも称され、『日本書紀』に登場以来、時の権力者から庶民まで、
誰もに愛されてきました。さらに有馬温泉の二つ目の特徴は「塩分」。なんと海水の1.5倍という国内トップクラス
の塩分濃度です。そして三つ目の特徴が「炭酸」なんですが・・・それを調べるためタモリさん、金の湯の源泉で、炭酸水作りに挑戦!
実はこうした豊かな特色から、有馬は人気の温泉地となりました。しかし有馬温泉の周辺には、温泉にはつきものの
火山がまったくありません。一体どうして、こんな特色豊かなお湯が湧くのでしょうか?そのヒミツを解くため・・・タモリさん、
工事現場に潜入?さらに有馬温泉を愛するあまり町を改造してしまった豊臣秀吉。その秀吉が生みだした、革命的な入浴法とは?
そして明治以降「炭酸」を使って生み出された名物に、タモリさん舌鼓!



15:15〜16:30
登山後の楽しみのひとつが、有馬温泉銀の湯  550円。

外人多い、ほっこりと疲れ取れます
太閤橋から桜
太閤橋から有馬川を見渡すと、しだれ桜。
ブルブル花冷え
16:45
有馬温泉駅 神戸電鉄 

土産
神戸キャラメルプリンケーキ


乗換駅
尼崎・姫路・相生
 

旅行記忘備禄

INDEX