西国街道 八本松〜飢坂〜西条  2002/12/1(日) 2017/3/20(月)春分の日

2017/3/20(月)春分の日 15年前行きました 思い出の旅
行程 7km 14名の旅人
八本松駅→妙福寺→清水川神社→須久茂池→かつえ坂にこにこ公園→飢坂→時友一里塚跡→真光寺→賀茂郡役所跡→西条駅

西国街道・安芸の旅  西条駅周辺、西条酒蔵通り 広島県東広島市 2017/12/10(日)




西国街道のルート

県道 細い道が西国街道
説明聞きます。 
石仏

「五十六番 地蔵菩薩」

八本松八十八石仏めぐり 

石州瓦の家が多い

日蓮宗
 妙福寺
 清水川神社
神殿が北側に向いていたため
この前を馬に乗ったまま通ると
どんな偉い人でも必ず落馬した。
神殿を西の方向に向け直したら
その様なことはなくなった。
日本国有鉄道

 材修場跡石碑

飢坂(かつえさか) 

峠の頂上に石碑あります
 時友一里塚跡
 真光寺

賀茂郡役所跡
12:30 西条駅前 解散
昼食  「しょうの助
土産買う
「 さくらや
オバマ前大統領も飲んだ
大吟醸 特製ゴールド賀茂鶴180ml角瓶
桜の花びら型金箔入
お酒ゲット

2002/12/1(日)
9時35分 JR八本松駅集合   10時 出発

途中、古代山陽道へ

13時過ぎ JR西条駅前解散

美酒鍋をいただきました。

美酒鍋
もとは酒造りに携わる蔵人さんが作っていた料理。鉄などの厚手の鍋にニンニクを入れ、
肉と野菜を炒め、酒でしんなりさせる。塩・胡椒をつけて食べる。

名残惜しいが15時前の電車で帰宅。

 飢坂 

敬宮愛子さま一歳の誕生日。

東北新幹線 八戸へ延伸。

サンフレッチェがJ2降格した翌日。

写  真  記  録 




 JR八本松駅

標高255m山陽本線の中で一番高い駅

 

 

 

 

 

 

 

 

清水川神社

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 



ため池
西条盆地は、
年間降水量が約1400mmと多いほうでなく、
また花こう岩地帯であるため、滞水性に乏しい。
さらに水量豊かな河川もないため、かつては早害
による被害が甚大だった。そのため、江戸時代に
入ると各地にため池がつくられ、灌漑用水としてきた。
現在ため池の数は西条盆地だけで八百余にのぼる
という。















シャープ工場
工場内に道はつながっていた 


 
飢(かつえ)坂
車では無理、きついが歩いて登るほかない。
頂上には整然と石畳が敷かれていた名残りがある。






























 




木綿駅(ゆうのうまや)
古代の木綿郷や古代山陽道の木綿駅もこの辺り
にあったとする説もある。また、「ゆうりんさん」と
呼ばれる古い祠もあり、今も町に人たちに親しまれている。
木綿とは楮などで織った儀式用の布で安芸木綿の名
で珍重されていた。









ゆうりんさん」と呼ばれる古い祠





























寺谷地区に新駅

2017年3月4日、山陽線 西条〜八本松駅間
に新たに「寺家駅(じけえき)」が開業

 

 

 

 

 
 



サタケやし館
日本一の精米メーカー佐竹製作所の本社社屋隣にある。
世界各国から珍しい「やし」を集めており、
一般公開している(要予約)。












真光寺の屋根
棟が少しづつヅレていて、したがって屋根も段々になっている。
街道沿いに見られるユニークな建物の筆頭。














太田邸・蔵
街道筋に建つ町屋となまこ壁の蔵。
江戸時代の暮らしぶりがうかがえる。

 

 

 

 

 


 

賀茂郡御役所跡

 


西国街道沿い西条東にあり、
江戸時代広島藩の代官所が置かれていた。
代官が在郡でない時は御役所とよばれてた。

大山峠←飢(かつえ)坂→西条四日市宿
TOP