散策会 廿日市〜地御前〜阿品  2004/1/18(日)

行程

西国街道
JR廿日市→常念寺→福佐売神社→可愛川→越峠尾城跡→JR宮内串戸→御手洗川沿いの地蔵さん

御手洗橋から地御前参道。

串戸〜地御前〜阿品は西国街道からはずれ地御前神社参拝する人賑わった 
平安のロマンを偲び 地御前明神さんコース散策しました。
地御前参道
御手洗橋→一里標→今市稲荷社→八面社(やつもてしゃ)→神宮寺毘沙門堂→正行寺→西向寺→釈迦堂
大歳神社→地御前神社→火立岩跡→お上がり場→JR阿品駅

第9回都道府県対抗駅伝大会  二つの世界遺産を走る
長野県が初優勝。上野が5区で区間新記録で5位からトップに立つ。
5区の地御前神社前で応援しました トップは福岡だったが ドラマはその後あったようだ。
2位・・兵庫 3位・・福岡 4位・・熊本 5位・・愛知 6位・・広島

  

大学入試センター試験2日目 
毎年のように荒れるジンクス、前日は雪が降るが 風もなく 穏やかな一日でした

お年玉年賀ハガキ抽選日 切手シート7枚。

1月17日は阪神大震災から9年。

1月16日 陸上自衛隊の先遣隊30人、イラクヘ出発した、  地響き・たそがれの予感。

西国街道

JR廿日市駅から出発

壁に案内図

 
常念寺 
福佐売(ふくさめ)神社 
可愛川から広電平良駅へ

背景は極楽寺山  

越峠尾城辺り

JR陸橋を渡る  

 JR宮内串戸駅で小休止
  御手洗川沿いに地蔵さん祀った祠 

平安のロマン 地御前参道を散策

御手洗川

御手洗橋から地御前明神さんコース  

   元安橋から四里の「一里標」
  今市稲荷社

安永2年(1773)社を建てる  

   今市稲荷社にある汐田排水樋門石

オランダ製

  八面社(やつもてしゃ)

極楽寺山頂の大蛇を退治したところ、
八つの首が飛んできて、ここに祀る  

 神宮寺毘沙門堂
   毘沙門天は像高112cm。1木造り

平安後期の作と見られる

  戸にムカデの足跡 
 正行寺
   正行寺の不動明王坐像

光背の火焔は鳥頭状となって時代判別のめやすとなる

室町時代後期の作。

西向寺

蓮華松は300年を超す大樹

ボーイスカウト活動してました  

  地御前の町並み

地御前公民館で昼食、通行手形あらためました。

 
小林千古生誕地

明治3年地御前生まれ。アメリカに学び、ヨーロッパでは
黒田清輝などの知己を得、帰国後、日本洋画壇に鮮烈な
デビューも41歳の若さで病没
。  

   地御前付属の釈迦堂

釈迦如来坐像は座高290cmの巨像

室町末期の大作

大歳神社

地御前の氏神で大年神を祀る  

   地御前神社にある

国道開鑿碑
国道が海岸に沿って新設された。

「地平天成」(地平かにして天成る)とあり、
この言葉は元号
「平成」の出典の一部である。

 地御前神社

全員写真撮りました

 

厳島とカキいかだ 
  火立岩(ほたていわ)跡

厳島合戦において毛利軍は天文24年(1555)
9月30日夜半から荒天をついてこの地から乗船出発した。

お上がり場公園で散会。

JR阿品駅で帰りました。  

 

西へ大野浦   東へ廿日市

TOP

関連サイト

散策会 廿日市〜地御前〜阿品

洞雲寺・アルカディアビレッジ・極楽寺

廿日市 「木と文化の薫る憩いの都市」

中国自然歩道 極楽寺山コース 

西国街道・安芸の旅・広島から西へ(7回)
   JR廿日市駅〜広電地御前駅 令5年(2023)12月3日(日)