西国街道散策会 広島市己斐〜本通り〜広島駅(猿猴橋)

令和元年7月13日(土)
令和元年 西国街道散策会 茶和会   本通三丁目 珈琲館  11人参加

きんさい「広島本通」広島本通商店街

西国街道・安芸の旅・広島から西へ(2回)(元安橋東詰め〜己斐町・JR西広島駅)(2km)



日時:平成30年12月9日(日) 16年ぶりに歩く
集合:原爆ドーム北(広電原爆ドーム駅側)10時00分 15人
解散: JR西広島駅12時00分
12/10(月)ノーベル医学生理学賞受賞。本庶佑(ほんじょたすく)・京都大特別教授(76)
12/9(日)16歳の紀平梨花(16)フィギアGPファイナルV

2013/11/4(月)振替休日
西国街道・安芸の旅 元安橋〜JR天神川駅 行程5kmほど

西国街道散策会は一時中断していた。
有志により定員を20名で年2回(秋・春)探訪再開しました。
11年ぶりに歩きました。
本通りでは写真・絵図で解説あり新たに思い出しました。

二葉の里 歴史の散歩道
「案内板」には周辺のみどころ解説してさらに丁寧になり立っていました。
ボランティアガイドが無料で案内します。1週間前までに連絡ください。
東区役所地域おこし推進課へ082-568-7705

広島駅ビルASSE 2F 立ち呑み処「とくとく」で一杯飲み交流しました。
自称の画家 接客の美人を描きました。


2002/2/3(日)節分の日
悪い予報もあった天気予報 寒くもない絶好の日。

今年は、西国街道として江戸幕府が定めて、ちょうど400年になりますので、記念に、新たな目標を持ち歩きはじめます。
県内制覇を目指して福山へ向けて出発することとし、今回は、その一歩として、城主になった気分で広島市内散策します。
という趣旨のHPを見て・・。

初めての参加でした。参加人数40名ほど。遠くは西宮から夫婦ずれで参加。


 

参加者40



910分 出発 

 

 

 

己斐は広島城下からほぼ一里(約4km)

  925分 己斐橋 
太田川放水路の前は 旧己斐川 川添川があった
今は六つの川 昔は七つの川 
新己斐橋辺りに中の島という中洲があった

福島町 家畜屠殺場・家畜市場

天満町 製缶工場  表具店、ポンプ店、畳店が多い

広島西郵便局

 

 

950分〜105

天満宮 「被爆前復元図 現在図」がある

  

105分 天満橋

 

   
 

1020分 堺町2丁目6-23 
芸陽堂」頼山陽の名を付けた煎餅を手焼きする店だ。


 

 

 

北に真直ぐ、雲石街道(出雲・石見の国につながった)

 

2004/8/22(日)
雲石街道(脇街道)散策

 

1040分 本川橋 

干潮。 河岸に毛利時代の「石組み」がある

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1045分 平和公園むかし中島本町 繁華街の中心
     

 

 

11時    元安橋東詰め 広島の起点「里程元標」

 

 

 

 

 

1110 島外科にある「爆心地」案内板。
     爆心地は原爆ドームと思う人多い?

    紙屋町・大手町

本陣跡  04/2/6調べ
現在のデオデオや県民文化センター(鯉城会館)がある所

承応三(1654)年の白神一丁目の古図にある
北―猿楽町/東―紙屋町/南―通り町/西―細工町

両側に大小25の屋敷地(西側10、東側9、南側6)に
年寄り役は間口16間余の萬屋長右衛門 
組頭 奈良屋勘右門・鶴屋新九郎 
町の特色は御客屋に設定されていたことである。
奈良屋勘右門・伊予屋加右衛門・鶴屋勝五郎・天王寺屋吉郎兵衛
・萬屋長右衛門 5軒がその役をつとめていた。
海老屋久左衛門宅は後に脇本陣となり彼らは藩の使節など
を接待する「客人役」を勤めていたのである。

 

 

1120 本通り 

市内きっての繁華街「本通り」も西国街道。
03/4/5(土)
本通りの路面に歴史を伝える銘板
西国街道播磨屋町など消えた五つの町名や並木通りにあった
「平田屋川」など9枚。

 

金座街は八丁堀と呼ばれ、広島城の外堀とつながっていた

1140分 立町 「中の棚橋稲荷神社」

 

 

HTV「テレビ宣言」路上の放送場所辺りに街道の筋違い
の名残りがある。 

胡子町 堀川町 流川通り 仏壇通り 銀山町

江戸時代の「流川」は縮景園から流れ出る川で生活用水。

電車通りを渡る

幟町 橋本町

 

  中の棚橋の道幅を示す
2008/11 
「西国街道 石見屋町」刻まれている道標
 

1210分 京橋。京への出発点。


都に向かう人から見える親柱には平仮名、
都から下る人が見る側の親柱には漢字で名が記されている。
「人は学問しに上洛し、漢字を覚えて帰る」どこの橋も。

 

京橋町 的場町

 

厳島神社(市杵島姫命)

かつては、厳島神社で催される管絃祭に参加するお供船が、
京橋下手のこの辺りに集結したそうでだ。

今では、「明神さんの川通り」と名付けられ、
市民に親しまれている川岸。

2013/10/4(月)
西国街道と猿猴橋
橋の南詰には案内板 新たに設置しあった。
12時50分 散会愛宕町から安芸郡府中町へと続く
    2019/9/9
広島藩主、浅野長晟(ながあきら)の広島入城400年の
記念事業。浮世絵を意識し、仏壇作りの職人や紙商人、
米俵を運ぶ川舟の船頭の姿を直径62センチのふたに描いた。
西国街道をイメージしたマンホールのふた
JR広島駅(南区)前から中央通り(中区)までの約1・7キロ
の約60カ所。
  2016/9/6(火) 猿猴橋
2008/4/13(日) 第4回広島駅前 川まつり

川辺の魅力再発見!

太田川のしじみなど特産品行ナー

川辺のカフェ  ミニコンサートもあるよ。

2008/04/13 猿猴橋の東詰め 川沿いの空地

川まつり
チンドン屋もでます。

きねつき餅・太田川のしじみ 500円
広島菜のうどん 400円

買いました。

猿猴橋の東詰め  被爆後も活躍する建物
広島市登録の被爆建物1993年から爆心地から5km以内で
被爆しながら残った学校、病院、官公庁、寺社など102件登録。
2004/8 現在爆心地から5km以内
にある被爆建物は94棟
谷口鰍フ社屋2007/10/12再開発跡地取り壊される予定
旧住友銀行東松原町支店の建物で、被爆の影響はあったものの
現在は谷口鰍フ社屋として利用されている。

2013年4月12日に起工式
広島市 地上52階、軒高約189mの
「広島駅南口Bブロック第一種市街地再開発事業施設建築物」
広島駅南口Bブロック・Cブロック市街地再開発 工事中
2016年完成予定
 2016/9/6(火)猿猴橋の東詰め
広島駅南口Bブロック10階建ての東棟は5月に完成。

2016/8/31(水)Bブロックが完成。
52階建て「BIG FRONTひろしま」 
中四国・九州で最も高い197.5m
西棟 本年度内に開業見通し


谷口鰍フ社屋 ありません
ユニークな河童(猿猴)

猿猴川 大正橋のたもとでオシッコ

井口←広島宿→海田市宿

TOP