「高屋宿〜七日市宿」西国街道を歩く 2005/4/10(日)
行程
約5km。23人の旅人。
高屋宿――法泉院――腰折地蔵――大曲、てんぐら堂――題目石二つ――下出部の道標――出部八幡神社
出部一里塚跡――趣きのある古い家――岩山神社(出部公民館)――大師堂(井原駅前)
――武速神社――七日市本陣跡
2度目の街道散策しました。
![]() |
高屋宿は間宿(あいのしゅく) 神辺宿と七日市宿(井原)との間。 中国地方の子守唄・・ |
![]() |
法泉院 |
![]() |
道標 「旧山陽道 備中大橋跡 |
![]() |
腰折地蔵 街道が大きく曲がる角にある 背後の山は「戸木荒神城跡」 |
![]() |
腰折地蔵と呼ばれている祠 |
![]() |
大曲跡、薬師堂は「てんぐら堂」
井原市出部(いずえ)に勝成が若い時にこの地方を 放浪し、雨宿りしたという「でんぐら堂」というものがある。 でんぐら堂ものがたり |
![]() |
大曲跡に水準点 1607号 道標「左 さく道」「右 上方道」 |
![]() |
題目石二つ |
![]() |
荒神社の境内には 手洗鉢 |
![]() |
出部(いずえ)八幡神社 |
![]() |
出部(いずえ)一里塚跡 尾道より八里、板倉より九里。 |
![]() |
出部(いずえ)には 趣きのある古い家あります |
![]() |
岩山神社
出部(いずえ)公民館には 手水鉢・常夜燈など集めてあります |
![]() |
参道入口脇には
道標 「左 上かだ道」「右 さく道」 |
![]() |
四つ堂(井原駅前) |
![]() |
武速(たけはや)神社 |
![]() |
七日市本陣跡
本陣:佐藤正左衛門 脇本陣: |