御土居跡 京都市上京区・北区 2015/12/7(月)
2015/12/8
黒田博樹投手 来季も現役続行
「野球を続けるにしても年齢的には苦しくなっているので、それなりの覚悟がいる」などと話し、
現役を続けるかどうか慎重に考える意向を示し、去就が注目されていました。

行程 6.7km
JR円町駅→一条妖怪ストリート北野天満宮・もみじ苑公開史跡 御土居巡り












資料MAP片手に歩きました。
史跡 御土居と御土居跡を歩く

10:14 JR円町駅 ここから歩きます。

北野中学校北側
史跡に指定されていない土塁はアパート出来
今はない地元の方


一条通りの大将軍商店街。
手作りの妖怪が出迎えてくれる
妖怪ストリート」として人気です。
 北野天満宮・もみじ苑公開

茶菓子接待付き入苑料700円。

舞台から紙屋川をみおろす紅葉
 樹齢600年大けやき
 悪水(あくすい)抜き
悪水抜き設置個所断面摸式図
 悪水(あくすい)抜き
豊臣秀吉公が築いた「御土居」には、
内側から外側への排水を遮ってしまうと
いう問題がありました。ここ北野天満宮に
おいては、御土居を貫通する全長19.3m
の切石組暗渠(地下式または蓋付きの導
水路)を設けて、雨水などが神域を侵さな
いよう配慮がなされています。
鶯(うぐいす)橋 
鶯橋から眺める川面に映る紅葉 
 樹齢400年にもなる「三叉のもみじ」。
紅葉の絶景

茶菓子戴きます

北野天満宮の北門から出ます。 
 北区平野鳥居前町
台形の土塁に芝が植えられており、
指定史跡の中でも、
その形状が最も良く分かります。
道路脇には御土居から出土した石仏が
祀られています。
北区紫野西土居町
住宅地の一角にわずかに土塁
残ります。
西土居町という地名にも
御土居の名残を感じます。

北区紫野花ノ坊町31番地ほか
2016年11月12日 御土居跡発掘調査
 
左大文字を見上げます。

三篠天皇北山陵 
北区鷹峯旧土居町3御土居史跡公園)
公園として整備された御土居。
土塁の頂部まで登ることができ、
その高さを体感できます。 
「徳川時代 公儀 鷹ヶ峰薬園跡」
案内板あります


 京の七口長坂口
北区鷹峯旧土居町2 御土居の北西角
当たる部分です。
向かいの光悦堂さんに鍵を借りて中へ
入りました。
土産
 光悦堂の御土居餅
大宮西野山町
御土居の頂上跡を歩いているのが
実践できる 
 北区大宮土居町(玄琢下)
保存状態が最も良く、約2 5 0 mにわたって
御土居が現存しています。
金網で囲われており外側からしか見学で
きませんが、堀と土塁の構造がよくわかる
御土居です。
東寺の五重の塔のてっぺんの高さは、
京都市内にある沢山の東西の通りのどこ
と同じか?
北大路通りと同じという説です。
北山通堀川は78.1mで、一帯が東寺の
五重の塔のてっぺんとほぼ同じになる。

14:52 JR京都駅

御土居跡 東コース 歩きました 2016/6/13(月)

きぬかけの路  妙心寺・仁和寺から龍安寺を経て金閣寺へ  京都市右京区・北区  2015/3/30(月)

2015/7/7
米国の有名旅行雑誌「Travel+Leisure(トラベル・アンド・レジャー)」は
2015年の世界人気都市ランキングで、京都市が昨年に続いて1位になったと発表した。

京都で桜の開花宣言 平年より1日早く. 京都地方気象台は27日     広島では 満開宣言

行程 21.6℃ 桜つぼみふくらむ
JR花園駅→妙心寺仁和寺立命館衣笠キャンパス諒友館食堂→龍安寺金閣鹿苑寺→JR京都駅


真言宗御室派総本山仁和寺 京都市右京区

名勝 御室櫻
御室桜は遅咲きで、背丈の低い桜です。

五重塔

平成24年12月から5年間かけて
観音堂の半解体工事
金堂蔀戸・御影堂屋根葺替修理をしています 
金堂 
江戸初期の再建時に京都御所の紫宸殿を下賜
されたもので、現在最古の紫宸殿の遺構と言われ
ており昭和28年、国宝に指定。
 東門
桜は満開に近い
きぬかけの路 
衣笠山に白絹を掛けて雪景色を楽しんだとの故事
衣笠山はきぬかけ山とも呼ばれることに由来
立命館衣笠キャンパス 京都市北区
諒友館食堂 
ライスM 豚汁 ササミチーズカツ セルフバー
小計4点  合計623円(内消費税46円)

1点=80kcal
赤1.5点 緑0.4点 黄11.4点
タンパク質26.6g
カルシウム148mg
野菜量86g
1065キロカロリ−
塩分相当3.2g
大雲山 龍安寺京都市右京区

石庭
15個の石を配したものです。極端に象徴化された
この石庭の意味は謎に包まれており、見る人の
自由な解釈に委ねられています。
菜種油を混ぜた土で造られた油土塀によって囲まれ
時の経過にによる油の変化が独特の風合いを醸し
出しています。
方丈の北東にある

 佗助(わびすけ)椿

銭形のつくばい 
”五、隹、 、矢”の文字に読まれるが、
中心の口を共有化すれば
吾唯足知(ワレタダヲシル)と成り禅の格言を謎解き
図案化された無言の悟道である
鏡容池 
石庭鑑賞後のひとめぐりも、何がなしほっと心が
和むのを覚えるのは、水の効果というものだろう
京都市北区
臨済宗相国寺派金閣鹿苑寺(ろくおんじ) 
京都は
21.6℃ アイスクリーム欲しくなる温度です

 土産

聖護院 八ツ橋
御縁の桜
いちごの生八つ橋
八ツ橋クランチ

旅行記忘備禄

INDEX