西国街道の旅 JR高槻駅〜山崎駅〜長岡京駅 2016/6/12(日) 
                              大阪府高槻市 三島郡島本町 京都府乙訓郡大山崎町
行程13km
JR高槻駅→梶原一里塚跡→史跡桜井駅跡→水無瀬神宮→従是東山城国→離宮八幡宮→長岡京市→神足→JR長岡京駅

2016/6/15(水) 政治資金の公私混同疑惑など問題となり 東京都知事舛添要一氏が辞職。






2016/6/12(日)JR高槻駅 出発
集合写真撮ります。

大阪府高槻市安満新町
地蔵堂の祠があり、石碑 能因法師墳あります

右側に
JRの車両基地があり、山手町 薬師堂がある

 桧尾川橋には 大名行列の模様があります。
 萩之庄

高槻ICのアクセス道路の橋桁工事中

三五郎橋という小さな橋を渡る
上牧山手町 

畑山神社がある。もともと永福寺というお寺
梶原町2丁目 
梶原一里塚跡 場所には地蔵堂
堂内の地蔵尊は淀川沿いの中村にあり、
度重なる水害から守り継がれてきたもので
「水あがりの地蔵さん」向いには
高槻 まちかど遺産 「船本松太郎」碑
江戸から明治時代に「都松」の名で相撲集団を作り
草相撲や神社での奉納相撲を行ったと伝わります。
門弟たちが鬼門封じを兼ねて建立
 高槻市から島本町へ入ります
「西国街道」石柱あります
12:05〜12:40 柳原公園昼食
JR島本駅 前を歩きます。
史跡桜井駅跡 
楠木正成・正行父子決別之所

ふるさと島本案内ボランティアの会
熱心な説明と資料いただきました。
島本町広瀬
水無瀬神宮 
に寄りました。

夏越し大祓い
茅野輪くぐりありました

全員の写真を撮ります。

「名水百選」に選ばれた「離宮の水」がある。 

水汲みに大勢の人きます。
サントリー山崎蒸留所前 通ります
大山崎散策した 2014/12/12(金)

府境です
大阪府三島郡島本町から
京都府乙訓郡
(おとくにぐん)大山崎町に入る
摂津国から山城国に入る
従是東山城国の石柱
萩藩有馬喜惣太の「中国行程記」 
久賀井村 村境 山崎村  
此古城山は天王山の古城と云 城主秀吉公 



 離宮八幡宮

JR山崎駅通ります
小泉橋で大山崎町から長岡京市に入り、
小泉川を渡る。 
6月2日 本能寺の変 天正10年6月2日(1582年)
6月4日 秀吉に届く 自刃は6月4日の午前10時ころ
6月6日 中国大返しを開始 清水宗治の自刃とする説が有力
6月12日 明智軍、秀吉軍は6月12日頃から
       円明寺川(現・小泉川)を挟んで対陣
6月13日 光秀軍と山崎で決戦(山崎の戦い)勝利
15:00 本日の降水確率通り 雨が降り傘を使用する。
調子八角 
調子八角の道標
神足は東寺口から二里目にあたるため、
一里塚が置かれていた
調子八角は西国街道と丹波街道との分岐点にあたり、
長岡天満宮や光明寺、さらに丹波方面
に向かう旅人と京都方面へ向かう旅人はここでわかれました。
淀川は五畿内第一の大河にして、
六国(山城、近江、河内、伊賀、丹羽、摂津)の水ここに帰会す、
河水はつねに溶々としづかにながれて、
難波津へゆきかふ舟は 夜とともにた
えまなく、城郭の汀には水車ありて、
波に随ひ翻々とめぐる。領主の茶亭、
橋上のゆきき、美景邃々として足らず
といふ事なし

 
中野家住宅
与一兵衛の墓
神足(こうたり)商店街
石田家住宅  歩きました。

神足公民館前「JR神足」の駅名標  

西国街道とガラシャゆかりの地を歩く
1995年(平成7年) に神足駅から改称。
 元は神足村に始まり、長岡町、そして長岡京市と
名称が変わったことにより、長岡京市の
玄関口の駅として名称変更
15:40 解散 15:51発 乗車
2016/9/1(木)
サントリー京都ビール工場とガラシャゆかり地を歩く
次回は憧れの京都・羅城門に到着します。

芥川宿←山崎宿→羅城門・東寺
INDEX