紅葉の佛通寺 広島県三原市 2006/11/23(木)勤労感謝の日
中国観音霊場第十二番札所 御許山 佛通寺 臨済宗佛通寺派大本山
拝観料:300円。
応永4(1397)年沼田荘地頭小早川春平公が愚中周及(大通)禅師を招請して開いた寺で、
寺号は大通禅師の師、中国金山寺即休契了禅師の諡号通禅師による。
小早川一族の帰依を受けて寺勢は隆昌し、最盛期には山内塔頭八十八ヶ寺、末寺三千ヶ寺を数えた。
2019年11月13日 (水)
881日目広島県三原市 こころ旅 2019
佛通寺
@佛通寺参道の紅葉 | |
@
参道の紅葉 |
|
@参道の紅葉
輪蔵の前 |
|
A佛通寺川
巨蟒橋(きょもうきょう)から |
|
B巨蟒橋(きょもうきょう) 境内聖域の結界としての活龍水(佛通寺川)に 架かる鞘橋(屋根つき橋)。文政6年以来、 水害のため。たびたび再建。 境内を流れるこの渓流は、佛通寺本寺の結界である。 |
|
C総門
寺の正門。 |
|
D大玄関には
樟の一木彫り座禅達磨像 |
|
D千年杉 ありました | |
E大方丈から
大方丈:法要や法話など多目的広間、元の意味は 多宝塔と総門そして 臥龍松:樹齢200年、枝振り22m、幹周2.5m |
|
F本尊 十一面観音菩薩 |
|
F佛殿
釈迦三尊像(釈迦如来・文殊菩薩・普賢菩薩) |
|
F佛殿 龍の天井画 仏殿が文化6年(1809)に再建された後、 備中松山(岡山県高梁市)の画工 管南山の作。 仏教では龍は仏法を守護する善神とされ、 また龍神として水を支配する霊力を持つとされている ところから、護法と火災除けの意味描かれている。 |
|
G禅堂 昭和初期、尾道出身の資産家で篤信家の 山口玄洞氏の寄進によって建てられた。 台湾檜の良材を使った堅牢な建築で、 簡素ながら細部の意匠も精緻である。 この禅堂は「獅子窟」と称し、第3代管長 山崎益洲老師筆の扁額が前門に掛けられている。 18歳の春 幹部候補生として座禅を組んだ 江田島の自衛隊教官に鍛えられた。 |
|
G禅堂:修行僧の座禅道
一般の座禅会や企業、学生の研修もここで行う |
|
H観音堂
十一観音菩薩を祀り、 中国観音霊場第十二番札所の参拝所である |
|
H観音堂の隣り
紅葉素晴らしい |
|
I三安(みやす)観音
家(先祖)安かれ
|
|
J崑崗池(こんこういけ)
|
|
K輪蔵(りんぞう) 文化13年(1816)に建立された宝形造の経蔵。 建物内部には回転式の納経塔があり、 明版『大蔵経(一切経)』が収められている。 |
|
K輪蔵(りんぞう)内部には回転式の納経塔
|
|
L羅漢像 | |
M開山堂参道
巨大な千年杉の林立、 |
|
N
左:地蔵堂 右:開山堂 二百段近い石段 含暉坂(開山堂への参道)登ります |
|
O多宝塔
朱塗りの麗姿は佛通寺の風致に |
|
P銀九瀑(ぎんくばく)
開創以来の名瀑 瀧を形容した李白の詩の一節 |
|
石仏 | |
石仏 | |
石仏 | |
石仏 | |
「昇雲の滝」見ました |