南紀白浜の旅 和歌山県西牟婁郡(にしむろぐん)白浜町 2024/5/17(金)~5/19(日)
南紀3日間の旅 2000/10/19(木)~10/21(土) 24年ぶりの旅
日本三古泉とは?
「日本三古泉」とは“古泉”と称されるのにふさわしい歴史ある温泉を指し、
「日本三古湯」とも呼ばれます。実は「日本三古泉(三古湯)」、
3つの温泉については2つの説があると言われています。
まず1つ目の説は、「道後温泉(愛媛県)」「有馬温泉(兵庫県)」「白浜温泉(和歌山県)」
の3つの温泉。『日本書紀』や『風土記』などの文献に数多く登場していることから
呼ばれるようになりました。
もう1つの説は、平安時代の『延喜式神名帳』に記されている「道後温泉」「有馬温泉」
「いわき湯本温泉(福島県)」の3つの温泉です。
南紀白浜温泉 ガイドマップ
アドベンチャーワールド | |
2024/5/17(金)三段壁・千畳敷
7:34発 JR特急くろしお1号 10:10白浜駅着
![]() |
![]() |
![]() |
三段壁 名まえの由来は、魚を見るための「見る壇→見壇」がなまって三段となりました。 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
千畳敷地層の成り立ち
千畳の「千」は、「広い」ということを意味し、実際は、畳千枚分よりもっと広く、
瀬戸崎から湯ノ崎にかけての2ヘクタールにもおよぶ台地状の地形を千畳敷と呼びます。
今から約1800万年から1500万年前に、浅い海の底に砂や礫がたまってできた地層が、
その後隆起し、さらに波浪によって浸食を受けてできた地形です。
千畳敷では、浅い海でできた地層であることを示す模様(堆積構造)や海底の生物が
活動した跡(生痕化石)を見ることができます。
![]() |
![]() |
2024/5/18(土)アドベンチャーワールド
4頭のジャイアントパンダファミリーが暮らしています。
良浜 らうひん(メス)
2000年9月6日 アドベンチャーワールド生まれ
2000年9月6日に日本国内では12年ぶりとなる赤ちゃんとして誕生。立派なメスのパンダに成長し、
2008年9月にふたごの赤ちゃん「梅浜」「永浜」を出産。日本で生まれたパンダの初めての出産となりました。
以降7回の出産で10頭の赤ちゃんを産み育ててきた、ベテランのお母さんパンダです。
結浜 ゆいひん(メス)
2016年9月18日 アドベンチャーワールド生まれ
アドベンチャーワールドで一番大きなパンダの赤ちゃんとして誕生(出生時:197g)しました。
性格は好奇心旺盛で、頭の上のとんがりがチャームポイントです。
彩浜 さいひん(メス)
2018年8月14日 アドベンチャーワールド生まれ
アドベンチャーワールドで最も小さく生まれたパンダとして誕生(出生時:75g)しました。良浜(らうひん)の深い愛情を受け、
懸命に生き、けが・病気ひとつなく、すくすく成長しています。
楓浜 ふうひん(メス)
2020年11月22日 アドベンチャーワールド生まれ
いい夫婦(ふうふ)の日に生まれた楓浜。(出生時:157g)
パンダラブで暮らしています。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2024/5/19(日) アドベンチャーワールド・ とれとれ市場 南紀白浜 雨降りました
13:26白浜駅発 特急くろしお22号 15:51新大阪着
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
土産:パンダのミニどら焼き、 豊年梅園 昆布梅、みかん七味、柚もなか、パンダの日曜日、パンダハット赤(52cm)