ゲゲゲの女房 ゆかり地を訪ねる 10/8/13(金)〜15(日)、10/9/24(金)、2012/8/12(日) 島根県安来市・鳥取県境港市
2022/8/27(土) 午後7:30-午後8:14
ブラタモリ「境港・米子〜思わずゲゲゲ!“鳥取のしっぽ”は不思議だらけ!?〜
「ブラタモリ#212」で訪れたのは鳥取県の境港・米子。旅のお題は
「思わずゲゲゲ!“鳥取のしっぽ”は不思議だらけ!?」
▽島根半島の断層がなければ「ゲゲゲの鬼太郎」は生まれなかった?
▽鳥取の新キャラ?“とっとらちゃん”のしっぽは日本最大の砂州!
▽その砂州の半分はなんと人間がつくった?
▽海にできた砂州からなぜ大量の真水が湧く?
▽ゲゲゲ!海底の温泉が30年で陸に大移動?
▽「皆生」何と読む?その思いとは

2016/3/8  境港市 水木しげるさんをしのぶ会・米子鬼太郎空港ステンドグラス「妖怪たちの森」の除幕式

2015/11/30  「ゲゲゲの鬼太郎」などで知られる漫画家の水木しげる(みずき・しげる、本名武良茂=むら・しげる)さん
多臓器不全のため東京都内の病院で死去した。93歳だった。

行程 
8月13日(金)お墓へ→清水寺でミニ同窓会→境港市 水木しげるロード→田舎  170kmのドライブ。

8月15日(日)田舎→布枝夫人の故郷 安来市大塚町訪ねる

9月24日(金) 彼岸です、お墓参りへトンボ帰りしました。

2012/8/12(日)7:15 出発 お墓参り 「レストランしんごう」今日からアユの網を入れる 地物一匹1000円なり。
          水木しげるロード 昼食は並んで食べます 「海鮮料理 丼や」 海鮮丼・マグロ丼。
          帰り 米子自動車道 蒜山高原レストラン 小休止 蒜山ジャージー飲む。16:50 福山東IC
2013/9/18(水)彼岸前、お墓と田舎へ
2014/8/13(水) お墓と安来の土地へ
2015/5/4・5/5(火)お墓と田舎へ
2016/3/21〜3/22(火)お墓と田舎へ 146km×3H 176km×3H
2017/3/19(日)7:00〜17:45 お墓と田舎へ 
2017/8/13〜8/14 お墓と田舎へ 146km×3、5H  200km×5H買物・休憩
2018/3/19(月)お墓と田舎へ
2018/6/5(火)お墓へ 9時から16時半
2018/8/13(月)お墓と田舎へ 146km×3H 200km×4H 400km×13H
2019/3/18(月)・19(火)お墓と田舎へ 行き6H、帰り3.5H
2019/8/8(木)・13(火)・22(木)お墓へ
2019/9/5(木)・9/6(金)お墓と田舎へ
2019/9/14(土)お墓と偲ぶ会
2019/12/23(月)田舎へトンボ帰り 390km 10:30〜18:00 
2020/6/20(土)田舎へ 見舞いトンボ帰り 390km 約11時間
2020/6/23(火)田舎へ トンボ帰り 390km 約9時間
2020/8/3(月)会葬
2020/8/12(水)お墓 310km×8H
2020/9/19(土)彼岸入り 290km×7H
2020/10/23(金)・24(土)田舎へ偲ぶ会
2021/8/10(火)お墓 6.5H
2021/9/20(月)敬老の日 お墓 7.5H 桶置き場 ハチの巣 近づけず
2022/3/21(月)春分の日 お墓へ8H 大根と生椎茸 頂く 道の駅アイスクリーム400円買う
2022/8/12(金)お墓へ 7.5H
2023/3/19(日)コロナ治まる お墓 寺・2年半ぶり田舎へ 道の駅でジェラート 7:00〜19:00 12時間 
          夕食は中華
2023/6/1(木)半百遠年忌 雲樹寺法事 皆生温泉で泊まる 線状降水帯の予測情報?帰宅
2023/8/13(日)お墓と田舎 9.5時間
2024/3/19(火)お墓と田舎 12時間
2024/3/29(金)〜30(土)偲ぶ会

連続テレビ小説  2010年度上半期にNHK連続テレビ小説の82作品目としてテレビドラマ化
ゲゲゲの女房」は、漫画家水木しげるさんの妻で安来市大塚町出身の武良布枝さんの自伝です。

あらすじ
島根県安来市の豊かな自然の中で育ち、家業の手伝いをしていたヒロイン・布美枝に
運命の出会いが訪れたのは29歳のとき。東京の貸本漫画家で布美枝よりも10歳年上の茂と
見合いをし、わずか5日後に結婚式を挙げることに・・・。
ところが、身の回りのものだけを持って嫁いだ東京都調布市で布美枝を待っていたは底なしの
貧乏生活だった。貸本漫画業界はすでに斜陽で、描いても描いてもお金にならなかったが、
超人的な努力で漫画と格闘する夫・茂の姿に、布美枝は「何があっても、この人とともに生きよう!」
と心に決める。時代は高度成長期の真っただ中。しかし、二人には生まれてきた子どものミルク代に
さえ事欠くような苦しい日々が続いた。そして、そんな”どん底生活”からようやく抜け出す日がやってくる・・・。
古き良き昭和を舞台に、たとえ先は見えなくても、「大切な人とともにいること」の尊さをかみしめながら
生きていく喜びをじっくり見つめていく物語。

脚本は山本むつみ。

村井 茂 (向井 理)
規格外の独特のルールで生きているところがあり、好きなことだけ
熱中するタイプ。硬派だが、寝坊食いしん坊でマイペースな性格。
青年期に太平洋戦争に従軍、南方で爆撃により左腕を失っている。


飯田 布美枝 (松下 奈緒)
おっとり&ぼんやりした性格だが、いざとなると開き直って覚悟が決まるタイプ。
どんな窮状に陥っても「なんとかなるさ」と思うおおらかさを合わせ持つ。


祖母:飯田登志 野際陽子
父:飯田 源兵衛 大杉 漣
母:飯田 ミヤコ 古手川 裕子

父:村井 修平 風間 杜夫
母:村井 絹代 竹下 景子

「ゲゲゲの女房」一家の紹介です!

再放送情報「ゲゲゲの女房」
2019年6月17日(月)より ※放送開始日 変更の可能性あり
毎週月曜から金曜
午後4時20分から午後4時50分 1日2回ずつ放送

2019年7月13日(土) 〜 2019年8月25日(日)  追悼水木しげる ゲゲゲの人生展  広島県立美術館
                            8月18日(日)鑑賞する
    

 


2010/11/3(水) NHK第61回紅白歌合戦の司会者を発表。紅組「ゲゲの女房」に主演した松下奈緒さん
          白組は人気アイドルグループ「嵐」。
「非常にドキドキする、ワクワクする、そんな一日になりそうだな」
人数で白組に負けている点については
「ゲゲゲ(の女房)の家族を呼ぼうかな。家族に力を貸してほしいなと思いました」

2010/12/1(水) 2010 年流行語大賞
ゲゲゲの〜
受賞者:武良布枝(『ゲゲゲの女房』作者)

いまやマンガ界の大御所たる水木しげるの妻、武良布枝(むら・ぬのえ)による自伝
『ゲゲゲの女房』。この本が今年春からNHK朝の連続ドラマになって評判を呼んだ。
初回視聴率は歴代最低の14・8%だったが、回を追うごとに人気はうなぎ登り。
最終週の平均は23・6%とV字型回復をみせた。二人をめぐる超極貧物語は、
週刊連載のマンガ『墓場の鬼太郎』を『ゲゲゲの〜』と改題したころから、
サクセスストーリーへと転じて行く。
武良布枝さん表彰式で
思いがけないことで本を書き、ドラマになって、夢の中を漂うような気持で現在にいたっている


2011/1/17(月)
センバツ 入場行進曲いきものがかりありがとう
第83回選抜大会の入場行進曲は「ゲゲゲの女房」の主題歌で、
いきものがかりが歌った「ありがとう」に決めた。→3・11大震災 開催されたが歌われず。
若い世代だけでなく幅広く親しまれている。曲のテンポも行進曲になりやすい」ことが選考理由だという。

2017/1/5 活動休止
いきものがかり「放牧宣言」 活動10年の節目終え「それぞれ自由になってみよう」
2018/11/02  いきものがかり「集牧宣言」を発表!! 2018年11月3日に「集牧」!!

2011/01/21(金)
「ゲゲゲの女房」の武良布枝さん、年末年始の大雪で被害を受けた安来市に見舞金50万円を贈った
懐かしいふるさとの雪害に心を痛めております


8月13日(金)

のんのんばあに可愛がられ、
不思議の世界へ関心を持ちはじめた。

ゲゲ少年を育んだ みなとまち

境港
 JR境港駅(鬼太郎駅

2010/10/26(火)
文化功労者に贈ることを決定。
本名・武良茂 88歳 少年雑誌に掲載された「テレビくん」で注目され
「墓場の鬼太郎」(後のゲゲの鬼太郎)で脚光を浴びた。
03年手塚治虫文化賞特別賞。09年朝日賞。
 大正11年(1922)3月8日廻船問屋の二男として
生まれ。昭和18年まで過ごした。
 水木しげるロード 
車は市役所に駐車。
シャトルバスで鬼太郎駅へ
 水木しげるロード 全長約800m1993年に誕生。
2016/5/20(金)午後3時3,000万人を突破しました。
2012/5/4(金)累計で2000万人を突破した。
「初めてだけど妖怪がいっぱいで楽しい」
酷暑の日 人通り多い。1日3万人以上が訪れることも。
「人を引き寄せる妖怪パワーのすごさだ」
通り沿いには食べ物・土産物売る店が100店ほど並ぶ。
妖怪神社では実際に結婚式を挙げた。
ぬらりひょんが神主役、鬼太郎・猫娘も立ち会う。
 139体 凄む街 
妖怪ブロンズ像 並んでいる
23体が設置され、時折盗難の被害に遭いながら
徐々に数を増やした
スポンサーの名前を妖怪ブロンズ像の台座に入れる特典を付け
1体100万円で05年全国に公募。ブロンズ像がなかった区間が
埋まった。
田の神
 豆腐小僧

日本の妖怪の一つで、盆に乗せた豆腐を手に持つ子供の姿の妖怪。
江戸時代の草双紙や黄表紙、怪談本に多く登場する妖怪であり、
幕末から明治時代にかけては凧の絵柄、すごろく、
かるたなどの玩具のキャラクターとしても親しまれていた。
 猫娘

『ゲゲゲの鬼太郎』
の主人公・鬼太郎のガールフレンド。
 ねずみ男(寝姿)

橋の欄干に寝そべっていた。
2012/8/12(日)
丼や 海鮮料理
ねずみ男(寝姿)

主人公・鬼太郎の悪友。人間と妖怪との間に生まれた半妖怪で、
善悪の中間に位置するトリックスター。
通称は「ゲゲゲの鬼太郎」に対して、「ビビビのねずみ男」。
キャラクター像は目玉おやじと同様に、妖怪としても認知されている。

2012/8/12(日)

鬼太郎の家 
 2012/8/12(日)
一反木綿
約一反(長さ約10.6メートル、幅約30センチメートル)の
木綿のようなものが
夕暮れ時にヒラヒラと飛んで、人を襲うものとされる。

首に巻きついたり顔を覆ったりして窒息死させるともいい、
巻かれた反物のような状態でくるくる回りながら素早く飛来し、
人を体に巻き込んで空へ飛び去ってしまうともいう
 べとべとさん

日本の妖怪の一種で、夜道を歩く人間の後をつけてくるといわれる。
足音がするのみで人に危害を加えることはないとされるが、
足音を不気味に感じるときには
道の片側に寄って、「べとべとさん、
お先にお越し(奈良県)「お先にお越し」(静岡県)
「お先にどうぞ」(同県)などと唱えれば、ついてきた人間から離れるという。
鬼太郎

カメラ・携帯電話で記念撮影する大忙し

わずかな時間狙ってパチリ。
鬼太郎のゲタ

カランコロン 下駄の音鳴ったような気がします。
 ねずみ男(握手)
 のんのんばあとオレ

2003年「水木しげる記念館」開館。

2012年6月27日 - 鬼太郎マンホールふた窃盗された。
妖怪マンホール
鬼太郎、ねずみ男、一反もめん、ぬりかべ、子泣きじじい、
ねこ娘、砂かけばばあの7種類がデザインされた。

 算盤小僧

06年「妖怪検定」「妖怪そっくりコンテスト」「妖怪川柳」
三大イベント始める。
 目玉おやじ「ゲゲゲの女房」の効果もあって
妖力に吸い寄せられ
2010年は市の人口の103倍に当たる
372万人がやってきた。
岡山県倉敷市の倉敷美観地区350万人
広島県廿日市市の宮島347万人
中国地方の代表的な観光地も上まった
2011年は322万人を集めた。
2012年 270万人を目指す
「経済のグローバル化とともに競争が激化するなかで、妖怪世界
や水木先生の人生観という別の価値観に『癒し』を見いだして支持
されていることも人気が急落しない理由になっているようだ」
「金がないなら知恵を出せ」粘り強い取り組み 地域活性化している
 JR安来駅から路線バスで20分、「大塚」「大塚下町」で下車。
車では山陰道の安来ICから10分。
8月15日(日)
ゲゲゲの女房の里
布枝夫人の故郷 安来市大塚町

大川(伯太川)沿いにあります。

第一駐車場へ案内して貰いました
 軒下に ゲゲゲの女房
水木しげる夫婦 


ありがとう




 生家は飯塚酒店として今も営まれている。
ゲゲゲの女房
8月18日
すべての撮影を終え、クランプアップセレモニーを行う。
8月20日
松下 奈緒さん、安来市大塚町を訪れる。
 2010/10/19 
映画「ゲゲゲの女房」で、
ヒロイン役の女優・吹石一恵さんが、
武良布枝さんの生家を訪問した。
 女房直筆ラベルの酒ゲット

「人生は終わりよければすべてよし 武良布枝」

15日は大塚踊り 

おやくしさんの前で盆踊りを行い、
仏様の供養をします。
 夫婦円満のパワースポットとして「つなぎ石」

 しんかわ   街並みコース


9月24日(金) 連続テレビ小説 放映最終日 前日
ふるさと展
8月20日
松下 奈緒さんの書き込みノート拝見しました。
2011/1/15(土 「ふるさと展」の来場者が10万人を突破。
駐車場は県外ナンバー多い
住民は約1千人、多い時は1日にその倍の観光客が押し寄せた。
「ようきてごしなった。」住民の10人に1人にあたるボランテアとなり
街角に立つ。
「おんびら(のんびり)した町の雰囲気」に加え、住民の地元に対する
愛着が強まる。
温かな笑顔が出迎える。
 
ふるさと展
2010/11/20(土)
「ふるさと展」の来場者が9万人を突破。
清水小唄
出雲名所は安来の里よ
来たよ来ました清水寺へ
杉のみどりを桜で染めて
鐘がかすみの中で鳴る
ホンニソレソレ 春姿
黒田千年堂 名物清水羊羹 ゲット
 2013/9/18(水)
民芸そば 志ばらく  昼食「割り子いも掛け蕎麦」食べる。

彼岸前にお墓・田舎へ 松江道で とんぼ返り。

2014/8/13(水) お墓と安来の土地 昼食「割り子いも掛け蕎麦」
          帰りは尾道道で帰る。9時間の行程。

INDEX