「矢掛〜呉妹」西国街道を歩く 2005/7/10(日)
行程 約7km。
矢掛駅前――矢掛陣屋――山陽道へ戻る(矢掛一里塚跡)――矢掛神社――清水地蔵――行部の道標
圀(こく)勝寺(しょうじ)――下道(しもつみち)氏の墓――吉備大臣宮――猿掛城址――東三成一里塚跡
琴弾岩――赤鳥居―井原線呉(くれ)妹(せ)駅
梅雨前線は活発でなく 小雨降る。温度高くない、湿度が高く蒸しました。
山々は雲が低くたなびいていました。
畑には夏野菜・・なすび、トマトなど たわわに実っていました。
![]() |
矢掛駅10時集合
矢掛陣屋跡 |
![]() |
茶臼山 中山城跡 |
![]() |
矢掛神社 |
![]() |
清水地蔵 |
![]() |
行部の道標
「左 大阪道」 「右 玉しま道」 |
![]() |
行部の山上講供養碑 |
![]() |
圀勝寺
樹齢推定300年の椿 |
![]() |
圀勝寺の軒下で昼食 |
![]() |
吉備公累代墓碑 |
![]() |
下道氏墓 |
![]() |
常夜燈 |
![]() |
吉備公館址
吉備真備の銅像 |
![]() |
猿掛城址 |
![]() |
東三成一里塚跡
備後尾道から12里、備中板倉から5里。 |
![]() |
矢掛町から真備町へ |
![]() |
琴弾岩 |
![]() |
井原線呉(くれ)妹(せ)駅
15時前 着きました |