南九州 思い出浪漫の旅 パートT(熊本〜鹿児島) 2008/7/5(土)〜7/8(火)
ハネムーンと言えば 九州でした。懐かしの旅をもう一度 何よりも天気が良かった。
7月6日 九州・山口は梅雨明けしました。
7月7日〜9日 北海道洞爺湖サミット
7日は「クールアースデー」ライトダウンキャンペーン 天の川見えたか。
旅行行程表
7月5日(土) 福山8:14 のぞみ57 博多10:10 リレーつばめ7 → 11:25 熊本
7月6日(日) 熊本7:22 リレーつばめ31→新八代7:46 つばめ31→鹿児島中央8:33→
9:05〜12:35市街地コース(歴史探訪)13:40〜17:10桜島コース(自然遊覧)
→17:10鹿児島中央 城山観光ホテル(泊)
7月7日(月) 9:27鹿児島中央→10:20指宿→10:30指宿観光(知覧武家屋敷・特攻平和・今和泉散策・池田湖
・長崎鼻)観光タクシー18:00→指宿岩崎ホテル(泊)
7月8日(火) 10:39指宿→快速なのはなDX2・つばめ8・リレーつばめ8・のぞみ38→福山16:30
32年前
10月22日 大阪→宮崎 レンタカー 日南海岸めぐり
#100 宮崎 ブラタモリ 〜なぜ 宮崎は“南国リゾート”になった?〜 放送日:2018年3月24日(土) |
|
10月23日 宮崎市内 えびの高原 霧島 鹿児島泊 城山観光ホテル
10月24日 桜島めぐり開聞岳めぐり 指宿泊 指宿岩崎ホテル
10月25日 指宿→ 鹿児島空港→ 大阪
レンタカー 宮崎空港〜鹿児島空港 走行距離511km
第一日目 7月5日(土) 早朝の大雨 在来線は15km/H以下の徐行運転 新幹線に間にあいました。
福山8:14 のぞみ57 博多10:10 リレーつばめ7 → 11:25 熊本(5年ぶりです)
子供に会い 楽しい 嬉しい 昼食の宴でした。
リレーつばめ7号
博多駅乗車 |
|
5年ぶり 熊本ご城下を視察 2016/3/19(土) ブラタモリ、熊本へ! 〜熊本城は“やりすぎ城”?〜 |
|
天守閣から
本丸御殿 |
|
本丸御殿 大広間
記念撮影しました
|
|
ひごまる
|
|
記念撮影しました
|
|
いわしと天然青魚炭焼き専門店 詩織 | 子供と夕食 |
平成28年(2016年)熊本地震
2016年4月14日(木)の前震、16日(土)の本震など、熊本城では、建造物の半数近くが倒壊した。
同城を特徴づける壮大な石垣もあちこちで崩壊し 天守閣は屋根の瓦のほとんどが落ちた
「しゃちほこ」なくなる
第二日目 7月6日(日)
熊本7:22 リレーつばめ31→新八代7:46 つばめ31→鹿児島中央8:33→
9:05〜12:35市街地コース(歴史探訪)13:40〜17:10桜島コース(自然遊覧)
→17:10鹿児島中央 城山観光ホテル(泊)
6時過ぎの市内電車に乗車 150円
JR熊本駅 7時22分乗車 朝市していました |
|
熊本→指宿 乗車券
7月6日から3日間有効 |
|
九州新幹線 新八代駅 | |
九州新幹線 つばめ 31号 | |
内部はレトロな木目調です。
客室乗務員 輝いています。 |
|
JR鹿児島中央駅
アミュプラザ鹿児島 |
|
定期観光バスかごしま歴史探訪コース
維新ふるさと館 加治屋町に位置しています。 幕末から維新の激動時期を 昇平丸 |
照国神社
西郷隆盛を世に出し、また西洋文化の導入にも熱心であった |
|
西郷銅像
江戸城無血開城や明治新政府樹立など 明治維新に最大の功績を残した「西郷どん」 |
|
鶴丸城跡 | |
城山展望台から桜島
城山107mの丘。西南戦争のとき最後の激戦地。 |
|
西郷洞窟 征韓論に敗れ下野。 その後、西南戦争で新政府軍と戦い敗北し、 この城山の地で自刀しました。 2018年12月16日放送 西郷どん 最終回 「明治の行方を決めた政変〜征韓論危機 伊藤博文の決断〜」 明治6年、明治政府は崩壊の危機にあった。征韓論を主張する西郷隆盛と内治優先の大久保利通。 キーマンとなったのは伊藤博文。誰よりも近代化ビジョンを持った男の選択は。 明治6年、明治政府は朝鮮への使節派遣をめぐって真っ二つに割れた。 使節派遣を主張する西郷隆盛と内治優先の立場で反対する大久保利通。 その対立の背景には、欧米を視察してきた岩倉使節団と、その留守中に改革を進めてきた 留守政府、さらには長州・薩摩と肥前・土佐の主導権争いがからんでいた。政府崩壊の危機の中で、 キーマンとなったのが若手官僚だった伊藤博文。 誰よりも早く近代化のビジョンを持った男が選んだ道は? |
|
西南戦争の銃弾跡 私学校の石垣には西南戦争で政府軍が 浴びせた銃砲弾の弾痕が今もなお残っています。 |
|
英雄たちの選択スペシャル 「決戦!西南戦争 ラストサムライ 西郷隆盛の真実」 西郷隆盛はなぜ敗れたのか?日本の命運を賭けた決戦・西南戦争を徹底検証! 最大の激戦地・田原坂で発掘調査が進み、超リアルな戦闘記録も続々発見。 謎に包まれた戦いの真相が明らかになってきた。 西郷の書簡から見えてきたうぬぼれと野心とは? 最強のサムライが結集した薩摩軍を破るため政府軍がとった驚異のインフラ作戦とは? 新資料が明かす西郷の壮絶な最期とは? 本格ドラマとドキュメントで熱い男たちの知られざる激闘に迫る。 初回放送日: 2021年10月17日 |
|
南洲墓地
西郷を祭った南洲神社や、西南戦争で戦死した 墓石が暖まり 暑い |
|
仙巌園(せんがんえん) 磯庭園 1660年、19代薩摩藩主・島津光久が造った別邸で、 背景に桜島と錦江湾を取り入れた趣向が雄大です。 中国龍虎山の仙巌に似ていることから 「仙巌園」と名付けられています。 |
|
薩摩切子(さつまきりこ) 薩摩藩が幕末から明治初頭にかけて生産した ガラス細工・カットグラス(切子) 篤姫の嫁入りの品ともなったが、幕末維新から 西南戦争へ至る動乱もあって、 その技術は明治初頭で途絶える。 薩摩ビードロとも呼ばれた。現在は復刻生産されている。 |
|
2015/07/05 「明治日本の産業革命遺産 製鉄・鉄鋼、造船、石炭産業」の世界文化遺産への登録 旧集成館(反射炉跡)(きゅうしゅうせいかん はんしゃろあと) 工場群「集成館」で、ここに大砲鋳造のための反射炉やガラス工場、鍛冶工場など、 多くの工場が建造され、最盛期には1,200人もの人が働いていました。 斉彬は、反射炉建設にあたって、既に反射炉建設に成功していた 佐賀藩主鍋島直正(なべしまなおまさ)からオランダの技術書の日本語訳を取り寄せ、 それを基に、地元の石積の技術を使って基礎を築き、薩摩焼の技術を使って耐火煉瓦を焼くなど、 西洋と日本の伝統技術を組み合わせながら、自力による近代化を進めました。 ブラタモリ #99 薩摩の奇跡 〜なぜ鹿児島は 明治維新の主役となれた?〜 「西郷どん」で渡辺 謙さんが演じる島津斉彬こそ、明治維新の立役者となった人物! 隣接する 尚古集成館 幕末のガラス 写真など薩摩藩の業績見ることできる |
|
磯海水浴場
海開きした日 梅雨明けした 気温35℃ 猛暑日 |
|
石橋記念公園 | |
鹿児島市 路面電車
敷石ではなく 芝生を植えてます。 |
アミュプラザ鹿児島(駅ビル5階)で昼食 黒ぶたとんかつ定食
にっぽん縦断 こころ旅 - NHK
1056日目鹿児島県鹿児島市 放送日2021/12/14
桜島にある‘叫びの肖像’
鹿児島の市街地や正平さんの大好きな開聞岳を望む桜島の湯之平展望所が、
この日のスタートです。
「桜島〜世界有数の活火山になぜ暮らす?〜」
初回放送日: 2022年8月20日
鹿児島のシンボル、桜島。いまも活動を続ける活火山で人々はなぜ暮らすのか?
その秘密をタモリさんがブラブラ歩いて解き明かす
▽多くの人が知らない桜島の真実とは?
「ブラタモリ#211」で訪れたのは鹿児島県の桜島。
旅のお題「世界有数の活火山になぜ暮らす?」を探る
▽灰に克つ“克灰袋”!
▽関ヶ原の戦いで敗れた島津が徳川に贈った桜島の名産品とは?
▽北岳と南岳、2つの火口の違いが桜島を知るカギ?
▽西南戦争、戦没者の墓から分かる驚きの真実とは?
▽海中から温泉が湧く!火山の恵み
▽江戸、大正、昭和の溶岩をいっき見できる絶景スポットとは?
▽世界に誇る観測技術で暮らしを守る!
桜島桟橋(フェリーターミナル)
約15分で桜島に到着。 桜島のガイドさん
|
|
桜島自然遊覧コース セピア色の写真取りだし | 32年前の桜島 |
湯之平展望所
仰ぎ見る南岳の山容や噴煙を上げるさまは |
|
アコウ群(天然記念物)
常緑高木で、高さは20m、直径2〜3m |
|
埋没鳥居(まいぼつとりい)
1914年(大正3年)の大爆発により、完全な |
|
有村溶岩展望所 セピア色の写真見比べ | 32年前の有村溶岩展望所 |
桜島港 出港 2022/7/24(日) 午後8時5分ごろに桜島噴火した 噴火警戒レベル5 |
|
鹿児島中央駅の17時26分 「石原荘」前から送迎バスに乗ります 部屋からの眺望 NHK大河ドラマ 篤姫 長い 暑い 一日が終わりました。 |
旅行中の食事 楽しみです。 薩摩あげ・黒豚・鹿児島ラーメン・焼酎・・・・・。
カロリーオーバー
メタボになります。 |