吾妻山(1238.8m) 2005/6/4(土) 広島県と島根県の県境
行程 109km 約3時間で行く。歩行時間 約2時間。
山開きの前日。
6月の第一日曜日、夏山登山の安全を祈願する神事式。
草花・高山植物・天然の芝草原・ブナの原生林があるイザナギ伝説の山。
伊邪那岐命(イザナギノミコト)が比婆山に眠る妻、
伊邪那美命(イザナミノミコト)を山頂で「ああ吾が妻よ」と追慕したことから、
この山名がついたとされている。
島根県奥出雲横田町と広島県庄原市比和町の県境にそびえ、
比婆山道後帝釈国定公園に指定され四季を通じて親しまれている。
![]() |
休暇村 吾妻山 標高1000m
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
草花・高山植物 ウォチング。
名前? |
![]() |
ブナ純林 日本海型と太平洋型の中間型を示す貴重なもの |
![]() |
芝の草原が広がる登山口 |
![]() |
芝生が綺麗です「小坊主」 明日の山開きの会場設営中でした。 |
![]() |
振り返ると休暇村と芝草原 |
![]() |
吾妻山 山頂 |
![]() |
島根県奥出雲横田町と
広島県庄原市比和町の県境にあります。 |
![]() |
山頂に
中国自然歩道の道しるべ |
![]() |
山頂で昼食
出雲弁・備後弁など色々でした。 |
![]() |
ドルフィンバレイスキー場 |