武田山(銀山城跡)散策コース
市内から北を望むと、ひときわ威風のある姿で迫ってくる武田山(411m)。前に太田川、
歴史街道である雲石道を見下ろしている。鎌倉時代に守護として、
甲斐から安芸国を統治することで赴いてきた武田一族。武田山に山城を築き、
まわりの豪族を押さえて一大勢力を誇ったものである。その後の戦国時代では、
世にいう戦国のならいとはいえ、一族は没落し滅亡した。山麓の古墳や山頂には、
城跡の城石に巨石が点在し、史跡が豊富に残っている。
01/11/28(水)
太田川、歴史街道など、いわれのある社を見て歩く。
次回の楽しみとして武田山(銀山城跡)411mの史跡めぐりは後にする。
02/1/6(日) 憩いの森から頂上へ
初心者の一人歩きでも安心な、楽しいひと時を過ごすコース。
古い時代の遺構が登山道沿いに多く残されています。
歴史の舞台を歩くタイムスプリットコース。
記録 |
コメント |
|
蓮光寺の蓮華松
8時50分 可部線 安芸長束駅
9時 国道54号線
9時05分 蓮光寺(れんこうじ)
の蓮華松(れんげまつ)
安佐南区長束2丁目
|
|
投石地蔵
9時30分 投石地蔵(なげいしじぞう)
祇園一丁目
別名「いぼ地蔵」
この石は武田光和が武田山から投げて、
この地までとどいたという伝説。
また一説によると、
この石は神社の力石であったともいわれている。
地蔵のそばの二本の松(むかしは3本)の話しでは、
松の葉で体にできイボをつくと、イボがとれると伝えられ、
当時はそのことで下枝の松葉はもぎとられ、
手の届く範囲には1本もなかったといわれる。
山本踏み切り渡る
周りは畑 家が建つ多い
住宅団地用地建設 ダンプ多い
|
|
立専寺
10時10分 立専寺(りゅうせんじ)
安佐南区山本9丁目
おばちゃんに道教えてもらう
登山道2つある
上り坂 小川の水きれい
イノシシ囲い
祇園町4丁
|
|
武田山憩いの森
武田一族の墓
10時35分 武田山憩いの森
「まむし注意」看板 ため池は農業用
せりの畑 キレイな水のおかげ
10時45分 武田氏の墓
竹やぶの向こうに 聞いて分かるような所
|
|
新羅神社
三菱重工 北門
「武田山登山口」バス停
11時30分 新羅神社(しんらじんじゃ)
祇園5丁目
中通り踏み切り渡る
旧道 古い作りの家あちこちにある
|
|
安神社
11時35分 安神社(やすじんじゃ)
祇園2丁目
11時50分 下祇園駅
|
2002/1/6(日) 憩いの森から頂上へ銀山城へ
TOP